ヒメフエダイ(季節来遊魚)なんかを見て、ゴロタと砂地の際に来ると、中層にはイサキの子供の群れがびっしり。
この日はダイバーが多くて「ネジリンボウも引っ込んじゃっているかなー?」と思いきや、小さい子もガンガンにホバリング。
ガイドさんに聞いたところによると、小さいネジでもトラギスなんかが来ると、いっちょ前に威嚇をしたりするが、そのまま食べられちゃったりするらしい‥(・∀・)
イロカエルアンコウを見てから、16mケーソンに向かう頭上には無数のイワシの群れ。
その群れの中にガンガンアタックするイナダ(ブリの子ども)にカンパチ!
逃げ惑うイワシ!
いやー、回遊魚のアタックシーンはテンション上がる!(^^)
アオリイカの産卵床のムレハタタテダイが3日前に来た時は3匹だったのが、今日は13匹に増加。一体どこから来るんだろう?
陸側にあるアオリイカの産卵床では大型のアオリイカがダイバーのことも気にせず、バンバン泳いでいる。
ただ、ちょっとダイバーが寄りすぎていて、あれじゃあ産卵は出来ないかな(^_^)
砂地には数匹のイトタマガシラ、
ゴロタにはシコクスズメダイの幼魚!
一見、白黒の地味なスズメダイだけれど、これも立派な季節来遊魚。
エキジット間際、水深2mであの魚を探すも不発。
うーん、今日は是非見ておきたい。
現地ガイドさんに、あの魚の位置を再度しっかりと聞き、2本目エントリー。
まだ泳ぎ始める前という近い場所で、水底にあの魚を発見!
「いた、いた!」と急いでゲストに伝えて、しゃがみこむように潜行。
あの魚とはミヤコキセンスズメダイの幼魚。
イエロー、ブルー、オレンジとカラフルな色合いがなんともきれいなスズメダイ。
実物は写真で見るより遥かに色鮮やかでキレイ。
さらに10mほど先にはメガネスズメダイの幼魚!
オレンジの体にブルーのラインがいくつも通り、鮮やかな魚。
トロピカルフィッシュの幼魚が沢山見られるというのが伊豆の海の楽しさのひとつ。
南の海では環境が適してるからか、成魚が多くて幼魚はあまり見かけない。
他の動物同様、やっぱり魚も幼魚の方が圧倒的にかわいい(^^)
ちなみに、この鮮やかなスズメダイも大人になると超地味。
典型的な「小さい頃はかわいかったのにね~」というパターンの魚。
さらにゴロタでは、3cmほどの半透明のクロユリハゼや、もう成魚に近い感じのイトマンクロユリハゼ、定番トロピカルフィッシュのツノダシ、カマスの群れ等が見られました。
700本超のゲストからして「今までの黄金崎で一番楽しかった!」と言わしめた今日の海。
いえいえ、例年この時期の黄金崎は生物の種類、数といい最高なんです!
生物好きなら、この海を見ないなんて本当にもったいないですよ\(^o^)/
追記
本当は今頃は生物王国・柏島を堪能しているはずでしたが、台風20号直撃で中止‥(-_-;)
先日の西日本豪雨のような被害が出ないことを祈っています。
柏島ツアーは10月に再度開催をしたいと思います!
< 関連ページ >
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ネジリンボウ畑 >2018年8月16日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ニューフェイスがぞくぞく! >2017年10月2日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< アイドルが多すぎる~ >2017年9月24日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ここは沖縄か柏島か >2017年9月20日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< 盛りだくさんのいち日 >2017年4月17日
2018年8月24日(金)
<東京発・黄金崎ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
黄金崎ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から送迎付きで開催します。(一名の場合はシングルチャージがかかります)
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります