ロストワールドは巨大なサンゴの丘で、水底の砂地では時に透明度が50mになることも。
様々な種類のチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、シコクスズメダイが根の上で群れている。
根の下の暗がりにはハナゴンベいたり、
屋久島にはいない、北限と思われるハマクマノミがいたり、
しかし、やはりトカラに来るゲストが一番反応してたのが、でっかいカンパチ!
三匹がダイバーの周りをぐるぐる。
チェックダイブも終わり、2本目は近場のメインポイント平瀬へ。
ここはエントリーしてすぐの根№1では数百のギンガメアジが群れ、少し流した№2では巨大イソマグロの大群やロウニンアジ、ホワイトチップやマダラトビエイまで出たポイント。
が、この日は年に1~2度しかないという逆潮‥。
こうなると魚が著しく少なくなるとか。
№2からエントリーするも魚影は薄く、水底近くのウミウチワでクダゴンベを鑑賞。
まさか、平瀬でクダゴンベを見ることになるとは。
№1でもギンガメアジはいない‥。
やはりトカラでもこんなことがあるんだなー(^_^)
浮上後、「ちょっと前、でっかいマンタが水面に浮かんでたんだよ」という船長からの情報で、マンタを探し回るも見つからず‥。
ガイドさんが一言「俺ら持ってないなぁ‥」
これはまずい(・_・;)
午後の芽瀬遠征にかけましょう!
午後は遠征ポイントである芽瀬へ!
このツアーからサメ避けのアイテム、シャークバンズが必須アイテムに。
それを足首に巻いて、いざエントリー。
深い水底から何匹も湧いて出るカマストガリザメ!
近くまで来たと思うと、凄い速さでくるっと回転して去っていく。
おぉー、シャークバンズの効果あるんだな。
その後、でっかいハンマー、マダラトビエイ、イソマグロ、ツムブリの群れの先にタイガーシャーク!(見えなかったけど)と大物が次々と現れる。
うーん、芽瀬は外さないね\(^o^)/
帰りの水面ではカジキが跳ねてました(^^)
< 冬休みのお知らせ >
1/27(日)~2/4(月)まで冬休みとなります。
この間はツアー・スクールの開催、お問い合わせ等への返信が出来ない状態となります。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
<東京発・トカラダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
東京からインストラクターが同行する、トカラダイビングツアーは2名から開催。
初めてのダイビングポイントでも潜り方をレクチャー、水中でもフォローしますので安心です。
旅行の手配、手続き、観光などもアレンジ致します。
トカラでダイビングが出来るまでのスキルアップもお任せください!
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります