200匹のサメと泳ぐ!
三連休の最終日は千葉県のダイビングポイント伊戸へ!
幡ヶ谷のお店を出発して1時間40分。東京湾アクアラインが空いていれば早い!
この日もシャークスクランブルのドチザメを見に大勢のダイバーが集まっていて賑やか。
ムレハタタテダイ
9月の三連休初日の昼間はドリフトダイビングのレクチャー。八丈島ツアーに行くゲストの方に「なぜ流れるのか?」に始まり「流れの中でのテクニック」「漂流した時」などなどをお話し。
夜からは東伊豆・北川ダイビングツアーへ出発。
十分日帰りで行けるダイビングポイントですが、ゲストの希望で夜出で行って来ました。
i450Tとカルム
先日、アクアラングの営業の方にご来店頂き、ダイビングコンピューターi450Tの説明をして頂きました。
特長としては、
・ タンクに取り付けるトランスミッターがあり、残圧がダイコンで見られる。
・ 文字が大きく、老眼が入ってきても画面が見やすい。
・ 高級感がある。
昼間は学科、夜から神子元へ!
土曜日はダイビングライセンス取得の学科でした!
お友達のダイバーのサイパンの写真を見てから「自分で見てみたい!」と思ったのが始めるきっかけ。
いつかは二人でモルディブでダイビングが目標!しっかり上達して、モルディブでも上手に潜れるようになりましょう(^-^)
そして、その夜から南伊豆・神子元へ出発!
撮るのが難しいスジクロユリハゼ
柏島ダイビングツアー3日目。
この日もがっつり4本!の予定でしたが、台風が来る前に東京に戻るため、飛行機搭乗時間を考え、2ダイブで終わりにすることに‥(^_^)
1本目のダイビングポイントはストーンウォール。
35m近くにいるスジクロユリハゼのみでいくか?合わせてアケボノハゼも狙うか?
ずっといるクダゴンベ
艶やかなアケボノハゼ
柏島ダイビングツアー2日目。
九州の近くにあった熱低が台風12号に変わってしまい、天気図を気にしながらの一日‥(-_-;)
1本目のダイビングポイントは勤崎。深い所にしかいないスジクロユリハゼが狙えるのはファーストダイブのみ。
ヤシャハゼ
9/1(木)~4(日)まで柏島ダイビングツアーでした!
柏島へは空路、羽田から松山へ。レンタカーを運転すること3時間、170キロ。
そこは沖縄のようなリゾートではなく、四国本土と橋で繋がっている小さな漁村といった風景。
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります