PADIダイビングショップ アリエス
〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F
営業日時1~4月:12:00~19:00 定休日 :水・木曜日・不定休があります
ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
ダイビングライセンスの取得講習でも最初の方に練習するスキルです。
マスクの中の水を鼻から飲んでパニックになった!なんていうこともあるので、上手に出来るようになりたいですね(^-^)
マスククリアはマスクの中に入った水を鼻から息を出し、空気の力を使って水を追い出すスキル。
やり方は誰もが知っているのに苦手な人がいるのは、どこかに失敗点があるから。
コツを知れば簡単なスキルなので、自分のスキルをチェックしてみましょう!
< 目 次 > 各項目をクリックするとジャンプします。
1. 圧倒的に多いのがマスクのフレームを戻すのが遅いこと。
水は抜けているのに、息を吐ききった後のマスクを戻すのが遅くて、水が入ってきてしまう。
これはフレームを顔から離しすぎている、戻すタイミングが遅いことが原因。
顔から離すのは1mmくらいにする感覚で、吐ききった瞬間に戻しましょう。
2. 息の吐き方が早い。
マスククリアでの息の吐き方は、ゆっくり長く行います。
顔を下に向けてから、上を向くまでの全ての時間を使って抜けるようにゆっくりやってみます。
マスク内に水があるのが嫌だからか、強く吐いた方が抜けそうな気がするのか?
”強く短く吐く”と抜けづらいです。
あと、片方だけ抜けない場合は顔が傾いてしまっています。
左右に顔が傾かないように意識しましょう。
3. 鼻から息が吐けていない。
口から空気を吐いてしまっている状態。
レギュレーターを咥えていると口が開いている状態なので、ここから空気が逃げていきます。
1. フレームの押さえる位置を間違えている。
目と目の間辺りを押さえてしまうダイバーが多い。
2. 顔が左右どちらかに傾いている。
片方だけ抜けない場合は、このパターン。
3. マスクがきつすぎる。
フレームをしっかり押してても、下の部分が浮かない。
適切な力でマスクを着けましょう。
4. 息の吐き方が早い。
マスククリアでの息の吐き方は、ゆっくり長く行います。
顔を下に向けてから、上を向くまでの全ての時間を使って抜けるようにゆっくりやってみます。
5. 鼻から息が吐けていない。
口から空気を吐いてしまっている状態。
レギュレーターを咥えていると口が開いている状態なので、ここから空気が逃げていきます。
多いのが鼻から息を吐いている場合。
鼻から息を吐いた時にマスクの下が浮くので水が入ります。
また、吐いている人は吸うこともあるので、鼻から水を飲んで痛かったりすることも。
人は陸上では鼻呼吸をしています。
なので、ダイビングに慣れるまでは鼻呼吸をしてしまって水が入るのは不思議なことではありません。
意識して口呼吸をするのですが、風邪をひいて鼻がつまったときのように、陸で鼻の呼吸を止める練習をしてみてください。
焦ったり、動きが大きいと鼻から吐く傾向があるので、中性浮力が上手くなると治る人もいます。
また、きれいな中性浮力をいつも取っていれば、体が立っていることが少なくなるので、鼻から息を吐いてもマスクの横から抜けて水は入らなくなります。
中性浮力が原因かな?という方は<中性浮力 上達のコツ>もご覧ください。
マスクの着ける位置が上すぎる&上にずれてしまった。
鼻の下のシール部分が肌に当たっている部分が多いほど水が止まります。
意識して唇ぎりぎりの位置までマスクを持ってきます。
顔に対して小さなマスクを使っている人や、髭が生えている人、ほうれい線が深い人と水が入りやすくなります。
鼻から吐く息が多すぎるとマスクは上にずれます。
マスクがきつすぎると自然に空気が抜けず、かえって水が入りやすくなります。
水中でずれてしまったマスクは、顔から離して付け直さないと元に戻りません。
一見動いているようでも水圧で顔に密着しているので、表面の皮が動いているだけです。
完全浸水のマスククリアが必要になりますが、ずっと水が入ってくるよりはいいと思うので、思い切って顔から離して付けなおしてみてくださ(^^)/
マスクが曇ると水を入れてマスクを洗います。
「コンタクトが流れそうでマスクに水を入れられない‥」という方、全体に入れなければ大丈夫!
下を向いた状態で上から少し水を入れる、ガラス面だけを洗ってクリア。
これなら目には水が当たりません。
そもそも「なぜマスクが曇るのか?」
曇り止めを塗ってから洗うまでが早すぎる人がいます。
気温にもよりますが、ブリーフィング前に曇り止めを塗って、エントリー前に流すくらいでちょうど良いです。
あとは鼻から息を吐いているダイバーも曇りやすくなります。
新品のマスクでは洗浄不足のことも。
呼気の温度など個人差もあります。
曇ってばかりいるとダイビングがしずらくなり、マスククリアを繰り返すと曇り止めが落ちて、さらに曇るという悪循環に‥。
強力な曇り止めを使ったり、曇り止めフィルムを使ったりして、
「マスクを曇らせない」
「マスククリアのために水をいれなくて済む」ようにしましょう(^-^)
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~19:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日1~4月:水、木曜日・不定休があります