知り合いの地元ガイドSさんがいたので挨拶すると、
「水温が高すぎて、魚がいないんですよ」と小声で教えてくれた。
水温が高すぎて魚がいない…?
高いところでは、28℃ほどもあって、以前では考えられない、まるで南の島のような温かさだった。
乗船前、ガイドのSさんは自分のゲストに向かって大きな声で言った、
「昨日もカメが沢山いましたー」
なに、たくさん?
中木はウミガメの遭遇率は高いが、せいぜい1ダイブに一匹しか見たことない。
そんなインフォメーションがあると、見れなかった時にまずい(^_^)
中木はマクロもワイドも地形も面白い。
確かに水温が高すぎるのか、いつもなら大量に群れているキンギョハナダイやイサキはパラパラといるだけ。
そんなイサキを狙ってヒレナガカンパチが突進していく。
白砂からそそり立つ巨大な岩礁には、オーバーハングや亀裂が沢山あり、
覗いていくとマクロ生物が見つかる、
コイボウミウシにタマゴイロイボウミウシ、
モンツキベラにスミツキベラ、
アマミスズメダイにセナキルリスズメダイ、
中層にはまだ透明なクロユリハゼの群れなど。
潜り始めて10分ほどで、第一カメを発見!これはすぅーと行かれてしまった。
ほどなくして、今度は棚の上にいた第二カメをゲストが発見!
それが下の動画。
根沿いに進んでいくと大きなドチザメが泳いでいくのが見えた。
まだ、オーバーハングの中に他のサメがいないかなと覗くと、
さらにカメを発見。
確かにカメはいっぱいいた。
2本目にも一匹いたので、この日だけで四匹のカメを見た。
いくらカメの多い中木でも、これは新記録だった(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります