7月23日(金)の南伊豆・中木ダイビングツアー。
カメが四匹、サメにかわいい季節来遊魚たち。
私達にはすごく楽しい海でしたが、同日違う気持ちでダイビングを終えた方たちがいました。
一本目のダイビングが終わり、ダイビングサービスに戻ると、目の前に一台の救急車。
暑い日だったので「熱中症でも出たかな?」と最初は思いました。
知り合いのインストラクターが「ダイビング事故が起きたんだよ」
と、事故の状況を教えてくれました。
タンクのバルブが半開きのまま潜降し、
途中でエアが供給されなくなり(エア切れ状態)、
レギュレーターを外してパニック浮上。
その、まだ若く見えるストレッチャーに乗った女性は目は開いていて、意識はありましたが、
自分の名前は言えないようで、
肺に水が入っているかもしれないし、
息こらえでの急浮上であれば、深度によっては肺の過膨張の症状もあるかもしれない。
この状況を聞いた時に、最初に思ったのが、
「防げる事故だったな」ということ。
バディチェックさえきちんと行っていれば、
この状況にはならなかった。
バディチェックをきちんとしなかったがために起きるダイビング事故やトラブルは、意外なほど多い。
以前にも、大瀬崎でバディチェックをしなかったばかりに、私の目の前で事故になったダイバーがいました。
長くなるので、詳細は別の機会にしたいと思いますが、バディ潜水をしていて、それなりに潜っているだろうと思われる先輩ダイバーに、初心者の後輩ダイバーが水中でレギュレーターを取られて溺れたというものでした。
このブログを読んで頂いているダイバーの方は、
(PADIのダイバーであれば)バディチェックのフレーズと、どこを見たら良いか、正常に作動しなかった場合は、どこを直せば良いか?
全てを正しく答えられ、常にダイビングの時に行っているでしょうか?
当店にいらした初心者ダイバーの方で、バディチェックがきちんと出来た人は、ほとんどいません。
当店でも今年に入ってすでに2回、BCDのインフレーターホースがはまっていないまま、海に入ってしまった方がいました。
どちらの方も150本以上の経験があり、ブランクダイバーでした。
大きなトラブルにはなりませんでしたが、これもバディチェックをきちんと行っていれば、海に入る前に防げたことです。
場合によっては、これで事故になる可能性もありました。
ブランクがあれば、全てのダイバーのスキルは落ちますが、
初心者にとっては致命的になることもあり、
ある程度潜っている方でも急に中性浮力が取れなくなったりは大抵しませんが、セッティングミスや、泳いでいる時にフィンが取れたりという、一歩間違えば事故になる可能性があるミスが出てきます。
中木の件では、事故に遭った女性は救急車で運ばれていき、
その方が潜っていたダイビングショップは警察と海上保安庁の事情聴取を受けていました。
事故に遭った女性は三人のグループで、ちょうどうちの車の隣に駐車していた。
この時は四連休だったので、こちらの方たちがどんな行程だったかは分かりませんが、
ずっと車のところで待っていました。
楽しいダイビング休暇のはずが、友人がダイビング事故に遭ってしまった。
「ダイビング事故にあった彼女はこれからもダイビングを続けるのかな?」
「それとも怖い思いをしたから辞めてしまうのかな?」
そんなことをふと思いました。
私は初心者とも上級者のダイバーとも一緒に潜りますが、
ダイビングは自分のレベルによって見れるものがまったく違う。
たとえ同じ海に潜っていたとしても。
この日は、高知県でダイバー四人が漂流するという事故も起きました。
そして、三日後には同じ高知県で体験ダイビングをしていた、56歳の女性が命を落とされました。
全てのダイバーにきちんとダイビングを学び、事故やトラブルに遭わずにダイビングを楽しんでもらいたい。
今はきちんと教えることの出来ないダイビングショップも増えましたので、これからダイビングを始める方、まだ初心者で自分で自分を守れないダイバーの方は、ぜひ上達出来るダイビングショップを探して練習をしてください。
ダイビングはいくら本数だけを潜っても、”本当の意味”で上手くはなれません。
どんなに楽しいダイビングをそれまでしていても、事故に遭ってしまっては自分や周りの人にとって、楽しかったダイビングが辛いものになってしまいますから。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります