ボロカサゴのいる場所を現地ガイドのYさんから教えてもらう。
「-13mにイソギンチャクがあって、横には動かないんですけど、縦にけっこう移動するんですよ」
「他にも見てるダイバーがいて、場所分かるかもしれないですけどね」
そう、アイドルはすぐにダイバーに囲まれて、
ライトやストロボが焚かれるので、すぐに分かることも多い。
ブログなどの情報から、水深12m付近を中心に探索する。
いない、いない…。
水中で二名のダイバーとすれ違うが、どうもボロカサゴを探しているような感じがするけど
見つかっていないようだ。
途中、サクラダイやハタタテダイがいたけれど、撮っている場合でもない。
そうこうするうちに、浅いのでNDLには余裕があるものの、
残圧がなくなってきてしまった…。
エキジットしてから、お客様に伝える。
「お分かりかと思いますが、二本目も柵下に行きます」
「ですよね」(笑)
そう、外海はクローズもあるので、なんとしても今日ボロカサゴを見なければいけない。
サービスに戻るとマップの近くにガイドのFさんがいたので、今一度場所を聞いてみる。
「今、ボロカサゴ狙ったんだけど、撃沈だったんだよ」
「あっ、本当ですか?私も朝一行きましたけど撃沈でした。昨日は-8m位にいたらしいですよ」
むむっ、想定していたより浅い。
そんな浅場は見ていない、では次は浅場も探してみよう。
柵下にはドロップオフがあるので、まずはこちらに寄ってみる。
サクラダイ、ナガハナダイ、スジハナダイといった美しいハナダイ達が群れている。
そして何匹かのフタホシキツネベラの幼魚。
ドロップオフの上には、岩の上にでーんとキジハタがのっていた。
20分ほど遊んで、残りの30分をボロカサゴに費やす潜水計画。
水深8mほどから、全員で横に広がって全体を見渡す。
しばらく進んでから深度を変える。
一向に見つからず、深度は深くなっていく。
ダイビングも終盤、ついに(お客様が)ボロカサゴを発見!
見つかれば、意外とマップにも大きく載っている目立つ岩の上にいたのだが、
光が当たらないと、なにしろ海藻っぽい。
ちょうど同じような海藻が沢山周りにあるのだ。
名前はボロとか付いちゃうけど、なんと紫が美しい魚だろう。
じっーと見てると、てくてくと歩き始めた(下の動画)
この日は雨が降ったり止んだりしていたけれど、
やっとボロカサゴが見れて、心は晴れやかに帰って来た(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります