この日、北川の中では混んでいて、オーナー船長は30分に一度、忙しく出航している。
初北川のお客様たちだったので、まずはロープ潜降で近場を周る。
生物情報を聞くと、近場だけで十分な見ものがいそうだ。
以前はよくフリソデエビがいた、クレパスの割れ目を覗くも不発。
近くをタマゴイロイボウミウシが歩いていた。
「見つけられない人が多いんですよねー」と言われたニシキフウライウオは、中層に飛び出しちゃっていて、あっさりゲット。
今年は本当にニシキが多くて、今年ダイビングを始めたゲストからは、
「あの、いつも見るやつ」と言われていた。
違うポイントでニシキフウライウオを年中見る海って、伊豆以外にあるのかな(^_^)
ガイドさんからは「ニシキ見てると蹴っちゃいそうなところにいます」と教わった、ニシキの後ろ、人一人分挟んだところの岩にはピンクのオオモンカエルアンコウの幼魚がいた。
まるっとした感じがかわいいノコギリハギの幼魚、
スズメダイのふりしてスズメダイを捕食するバラフエダイの幼魚。
お客様が指さすウミウチワを見ると、2cmほどのモンツキベラ。
ベラの幼魚もかわいいね~。
北川と言えば数匹のカメがいついているので、二本目はカメを狙うことにしよう。
ゲストのお一人は「カメより、ムレハタタテダイの群れが見たい。ブログで見たらきれいだったので」と言っていたので、この2つに狙いを定めることに。
オーナー船長に「カメの真上で降ろしてください」という無理なリクエストをする。
カメはウチワに付いているニシキフウライウオを探すのとは訳が違う。
どこにいるのか決まっているわけではないので、見れたらラッキーくらいの感じで探す。
ポイントに付いて「この辺にいます」と船長が大きく手で楕円を描く。
よくカメを見るのは水深12~13mで、いそうな大きな岩の下を覗き込んでいくが見つからない。
ムレハタも見ないといけないし(これも泳いでるし)
浮上のブイまで片道切符なので、あまり時間も使えないので、カメはあきらめよう。
キツネベラの幼魚がいたので、それで良しとして深場へ。
水深20mほどに来たところでカメ発見!
おぉ~、都合良すぎる。
少しすると泳ぎだしたが、あまりスピードも出さず、並走していると水底にパタッと降りた。
その後はゲストと2ショットが出来るほどのんびり。
60cmほどのタイマイでした。
ちょうど「テングダイの幼魚見たいんだよねー」と話していたら成魚がいて、
砂地には数匹のヨスジフエダイ。
この辺にいると言われたムレハタタテダイの群れはいない。
長居も出来ないけどリクエストがあったしなー、なんて思っていると
上の方から薄っぺたい集団が降りてくる。
あっ、ムレハタだっ!
チョウチョウオの仲間なので正面から見ると薄い。
船長はちょっと減って「20匹くらい」と言っていたけど、一枚の写真で40匹ほど写っているのもあって、その1.5~2倍くらいはいたので、全部で60~80匹くらいだろうか。
逃げもせず、ダイバーの周りをぐるぐると周っていった。
12月だというのに南国を思わせる風景で、お客様からは
「季節は冬でも、海の中は冬じゃないんですね~」と言われた。
そう、まだまだ水中は熱いね(#^^#)
カメとムレハタが逃げないもんだから、随分時間を使ってしまったが、まだまだ生物情報がある。
まずはシロクマ(白いクマドリカエルアンコウ)を抑える。
4cmほどの大きさだったが、まだお肌ツルツルでふくよかな感じの美人さんだった。
そのすぐ近くにはクダゴンベ。
この周りにはフリソデエビと1cmの白いカエルアンコウの情報があったけど、この時点でNDLが8分しかなかったので、あきらめて深度を上げた。
上げた先にはウメイロモドキがタカサゴと一緒に群れちゃってる。
全部で20~30匹はいるだろうか。
どこの海だここは?
さあ、もう帰ろうとブイに着くと、真下で顔見知りのOダイビングショップのスタッフが赤いカミソリウオを見てたので、便乗させてもらった。
13cmくらいの立派な大きさで、鮮やかな色をしていた。
あまりにも素晴らしい海の出来だった。
初北川のお客様たちだったので、なんか初回がこれだと…。
ハードルが上がりすぎた気がする(笑)
こんな一日だったから、最後に事故で大渋滞とか言うオチあるかなーと思ってたら、
なにごともなくすべてパーフェクトに終わった。
とにかく生物が多かった2020年のダイビングを締めくくるのにふさわしい海でした(*^▽^*)
< 冬期休業日のお知らせ >
12/30(水)~1/1(金)まで年末年始休業、1~3月は水・木曜日定休日となります。
ツアーは定休日でも開催しますので、お問い合わせください。
宜しくお願い致します。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります