高知県・柏島ダイビングツアー二日目。
朝イチはがっつり深場でスジクロ狙い!といきたかったが、ガイドのKさんは言った。
「初心者がいるので、一本目は後浜みたいです」
‥‥(゚∀゚)
むむっ、ここでも初心者問題が。
以前小笠原ツアーで痛い目を見てから、この問題により目を向けるようになった。
全てのダイバーが楽しめるように、近場でよく練習してから、遠くに来て欲しいと切に願う。
ポイントは後浜№1に決定。
深場の砂地でサラサハタの幼魚。
純白の体に黒いドット、体をクネクネ、クネクネさせながら泳ぐ姿が可愛らしい。
浅場に上がってきて、マダラタルミの幼魚を見てから一面のテーブルサンゴエリアへ。
ここで2cmほどのメガネスズメダイの幼魚発見。
大体魚は幼魚の方がかわいいけれど、スズメダイは特にその傾向が強い。
さらに見たかったルリホシスズメダイも出てきた。
ちょっとでかい上に正面顔なので、いまいち可愛くないけど(笑)
緑の体に水色のドットというのは、なかなかないきれいな柄(^^)
*写真をクリックすると拡大します
2本目は撮影最難関のスジクロユリハゼ狙いでストーンウォールへ。
水深40mほどの砂地でスジクロを発見。
引っ込まない個体で、がっつり寄って撮れるが、肝心の背ビレを開かない。
戻ってきたガイドさんがスレートに、
「スジクロ撮れた?」の文字。
どうなんだろー、ヒレが開いてないから良い写真とは言えないかなーと、
首をひねると、ものすごいスピードで砂地を泳ぎ、次々とスジクロを発見していくが、
次々と引っ込んでいく‥。
しかし、あの見えづらいスジクロを見つけていく技術は凄いものだ。
ようやく最後の個体がなかなか引っ込まなくて、ゆっくりと写真が撮れた(^^)
3本目は後浜№3。
まずは深場で、ざくざくと出てくるレア系ハゼ狙い。
ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヤシャハゼ、ズグロダテハゼと見てから浅場へ。
魂サイズのアミメハギに、ひらひらと海藻のように舞う2cmほどのセジロノドグロベラ。
そして、なにやらガイドさんが小さなサンゴの固まりを持ってきた。
スレートには「移動式パンダ」
おおっ、その小さなサンゴの中にパンダダルマハゼが入っている。
パンダダルマハゼはその名の通り、白い体に黒いひれのパンダ模様。
そして瞳はグリーン。
サンゴの中をぴちぴちと動く姿がなんともかわいいが、
深いサンゴだと手前にピントがあってしまい、
写真を撮るのは難しい(^_^)
4本目は民家下北北で、豪華アケボノハゼとホムラハゼの二本立て。
アケボノハゼは出ていなくて、ホムラハゼはかなり粘ったものの、
二名だけ見たところでタイムアップ。
浅瀬に「かわいいイロブダイいます」と聞いていたものの、なかなか見つからない様子。
やっと見つかって呼ばれた時、時間がかかったのが分かった。
見たこともないほど、ちっちぇー。
その大きさ1cmほどで、写真で見るよりも細い。
こんなちっちゃいの初めて見たなー、これは探すのに時間かかるわ(^_^)
二日目が終わった時点で、見たい生物リクエストはピグミーを残すのみ。
ここ数年見てないからなー、明日ゲット出来るかな?
< 関連ページ >
☆ 柏島ダイビングツアー< いきなりアケボノハゼ > 2019年10月5日
☆ 柏島ダイビングツアー< 動かないジョー > 2018年12月3日
☆ 柏島ダイビングツアー< イチオシはハナゴンベ! > 2018年11月29日
☆ 柏島ダイビングツアー< モモクロよりスジクロ > 2018年11月27日
☆ 柏島ダイビングツアー< 生物王国へ! > 2018年11月22日
2019年10月8日(土)
<東京発・ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
柏島ツアーは毎年夏~秋に開催しています。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります