2本目は民家下北へ。
昨日来た時は一匹だったオオモンカエルアンコウがペアになってる!
大して泳げないのにどっから来るのかなー。
擬態が凄すぎて二匹目が写真で良く分からない(笑)
他に見られたのは、
地味なんだけど珍しいホタテツノハゼSP、
ヒレナガネジリンボウ、ハダカハオコゼ、
目のシルバーが印象的なヒメニラミベニハゼ、
長い尻尾が特徴的なのに片方切れちゃっているマルスズメダイ、
絶対にいないだろうと現地サービスの人も言っていたけど、スリーバンドアネモネフィッシュに似ているクマノミ等
いよいよラストダイブの3本目は後浜№2へ。
イレズミハゼSP、タスジウミシダウバウオ、
モアルボアルでも見たヤマブキハゼ、
そしてジョーフィッシュ。
このジョーフィッシュがかわいいんだけど、まるで置物のように微動だにしない。
出たり入ったりする姿がかわいいのに(^_^)
ちなみに、絶対に全身は出てはいけない魚の一つ。
意外と長くて、尻尾にかけて細くなるので、なんかアンバランス。
ずんぐりむっくりでいて欲しい。
最後はジャパピグこと、ジャパニーズピグミーシーホース。
少し前に<ハチジョウダツ>という和名が決まったけど、ジャパビグの呼び名の方がかわいいかな?
小さい上に擬態が上手なので、目では分かっても液晶を見ると分からない、撮影何度の高い魚‥(^_^)
ガイドさんからは紹介されませんが、柏島には伊豆と同じく幼魚が多く、その辺にかわいい魚がゴロゴロ。
今回はフタスジリュウキュウスズメダイやソメワケヤッコがかわいかった(^^)
柏島のブログを書いていると毎年思うこと。
絵づらが地味(笑)
毎年参加してもらっているAさんからは「アケボノハゼとかスジクロとかきれいじゃないですか~」と言われますが、まだ潜ったことがない人の目には、どう映るんだろう?
実際に潜ると生物王国の名に相応しい海。
来年も8~9月頃に開催するので、生物好きの方には自分の目で確かめて欲しい(^^)
< 関連ページ >
2018年12月3日(月)
<東京発・柏島ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
東京からインストラクターが同行する柏島ファンダイビングは2名から開催。
初めてのダイビングポイントでも潜り方をレクチャー、水中でもフォローしますので安心です。
旅行の手配、手続き、観光などもお任せください。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります