富戸はこの一週間ほどで三回目。
今日もネコザメはいつもの岩の下で安定して見られました。
いつも、いつも寝ているところ邪魔してごめんねー。
Bの根ではオレンジのキンギョハナダイやソラスズメダイに混ざって、3cmほどのヒマワリスズメダイの幼魚!
以前はコガネスズメダイと混同されていて、2011年に和名がついた魚。
コガネスズメダイとの違いは腹ビレが白いこと。
いやー、可憐でかわいかったな(^^)
追記 2019/6/12
と思っていたら‥
精査したところナノハナスズメダイであることが判明。
2018年に標準和名が付いた魚で、もちろん愛読図鑑、加藤昌一さんの「スズメダイ」にも載っていない。
古くはキホシスズメダイと混同されてたそう。
特徴は体の下半分が白く、腹ビレの前部に白いラインがあり、胸ビレ基部に黒い点があること。
知らなかった~。タイトルも変えなきゃ~( ̄▽ ̄)
ネコザメの穴でツキチョウチョウウオを見かけたような気がしたんだけど次に確認した時には見えず。
2本目も終盤、イソギンチャク畑を通過すると、ツキチョウチョウウオのペアを発見!
一見ノーマルチョウチョウウオと似ているので、ゲストのみなさんはイマイチ反応が薄い(笑)
他のチームのガイドも、追いかけ回す自分の姿を見てツキチョウに反応し始めた。
大抵の季節来遊魚は幼魚が現れるけれど、去年江之浦で見たツキチョウチョウウオも成魚だった。
ツキチョウもツノダシと同じく、いきなり成魚登場系なのかな?
それにしても、6月だというのに魚の種類が多すぎて、
夏が面白くなりすぎそうで怖い(*^_^*)
< 関連ページ >
☆ 富戸リフレッシュダイビング< クリクリエビ > 2019年6月7日
☆ 富戸ダイビングライセンス取得< 大ネコ > 2019年6月6日
☆ 富戸ダイビングツアー< 4月のクダゴンベ > 2019年4月16日
☆ 富戸ドライスーツ講習< キンメが群れる > 2019年4月13日
☆ 富戸ダイビングライセンス取得< トビエイがお祝い > 2018年12月21日
2019年6月9日(日)
<東京発・富戸ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
富戸ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様からシングルチャージなし、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります