そんなアクシデントを乗り越えて、たどり着いた八丈島は、
土砂降りだった‥。
おかしいなー、天気予報では滞在中ずっと曇りだったのに。
海上も視界が悪くて、長い距離のドリフトは出来ない。
そんな中、1本目は好きなポイントベスト3に入るイデサリへ。
太陽が出ていないせいで水中は暗いものの、透明度は良い。
こんな時はじっくりと岩場を探していく。
魚はこの時期ならではの、ちびっこたちがいっぱい。
キホシスズメダイやシコクスズメダイの2~3cmの幼魚が大量に群れ、
大人になってもかわいいハタタテハゼが、小さいのでさらにかわいく、しかも群れてる。
好きという力は強いのか(笑)、八丈島でも何度もアマミスズメダイの幼魚を発見。
頭上には50cmほどの小さなコガメを発見。
やっぱり八丈島といえばウミガメ。
今まで潜ったどの海よりもカメをよく見かける。
イデサリ名物の虹のように弧を描くアーチに入ると、
テングダイが群れ、
でっかいオニハタタテダイやムレハタタテダイが泳ぐ。
2本目の垂土では、このあと何度も見ることになり、最後は贅沢にも写真も撮らなくなったタテジマキンチャクダイの幼魚や、紫が美しい大小のハナゴイの群れ、
そしてカメと並んで有名なユウゼンを見る。
3本目は丸石。
地元ガイドさんの間では”カメハウス”と呼ばれているくらい、岩場の隙間を覗けばカメがいるらしい。
やはりカメハウス、小さなカメを見つけると、このカメがまったく逃げない。
大抵はダイバーが近づくとすっーと行ってしまうものだけど、しばらくの間観察。
さらに1m超の大型のカメを発見。
こちらもよほどお腹が空いているのか、我々に目もくれずひたすら岩場を突き続けている。
そして中層に出るとひたすら後を付いてくるツバメウオ。
このツアー中に数え切れないほどのツバメウオに遭遇したけど、けっこう付いてくる個体が多い。こんなに八丈島にツバメウオ多かったっけ~?( ̄▽ ̄)
< 関連ページ >
☆ 八丈島ダイビングツアー< 黒潮の海・八丈島でダイビング!観光編 > 2016年10月5日
☆ 八丈島ダイビングツアー< 黒潮の海・八丈島でダイビング!2 > 2016年10月4日
☆ 八丈島ダイビングツアー< 黒潮の海・八丈島でダイビング!1 > 2016年10月3日
☆ 八丈島ダイビングツアー< 巨大ウミガメと遭遇! > 2015年9月25日
☆ 八丈島ダイビングツアー< 一番近い南の島へ > 2015年9月23日
2019年7月24日(水)
アリエスは中野区近くの渋谷区にあり、2駅で新宿区と世田谷区、杉並区からも近くのダイビングショップです。ダイビングの事なら何でもご相談ください!
お店の場所はこちらをご覧ください ⇨ <アクセス案内>
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります