PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ダイビングの安全グッズ~

いざという時に!持っていますか?

神子元の海に浮かぶダイバーとフロート

 先日の西川名ツアーでのこと。

 2本目のダイビングの準備をしていると、急いだ様子で小型ボートに乗り込む現地サービスのスタッフ。

 

 西川名は海を見下ろす形でサービスが有るので、遠くを眺めると、水面には1本のオレンジのフロートが上がっていました。

 

 どこかのチームの方が流されてしまったようで、ダイビング船から離れた所で浮いていました。原因はロストかエア切れか?

 

 本船は上がってくるダイバーを乗せないといけないので動けません。その間もダイバーはどんどん流されていってしまうので、早めのピックアップが必要。

 

 西川名は元々強い流れが出る事もあるポイントなので、スタッフの方もよくトレーニングされているようで、何ごともなくダイバーたちは戻って来ました。

 

 これは西川名に限った事ではなく、どこの海でも起こりうること。ボートダイビングよりも、ビーチダイビングの方が流されてしまった時にやっかいな事になります。

海遊社290でのフロート

SASとTUSAのフロート

 水面に浮いているダイバーは遠くから、または操舵室が低い通常の船からは見つけるのが難しいもの。

 

 パディでもこの点を重要視し、新しいカリキュラムにはレスキューフロートの上げ方がスキルに含まれました。

 また、マニュアルには2つのセーフティーグッズ、目に見えるものと音が鳴るものを携帯しましょうと記載されています。

 

 目に見えるのはフロート。音はアラートやダイビングベル。

 写真の黄色のフロートはSASのもので、現行品はダブルフェイスフロートという名称で、色がオレンジとイエローの2色に分かれています。

 

 どちらの色でも有効ですが、晴れている日はオレンジ、曇りの日はイエローの方が目立つそうです。最近のフロートは逆止弁が付いているので浮具としても使え、BCDの故障で浮力を失ったダイバーがつかまったり、溺れている人に渡す事も出来ます。

 一般的に水面で膨らますものですが、中圧ホースで膨らます事も出来るため、陸上から水面の人に渡す事も可能です。

 

 フロートが2つ並んでいる写真はイエローがSAS製で長さ180cm、オレンジがTUSA製で長さ122cm(本体価格 SAS¥7,800-、TUSA\4,000-)

 

 大きければ大きいほど、発見の確率も高く、浮力も強くなります。なるべく大きいものをお勧めしていますが、まずは持つことが大切。

 

 ダイビング器材をレンタルしている方でも、小さく、それほど高価なものではないので、ぜひ安全性を高めるためにフロートとアラートは自分のものを持って欲しいと思います(^-^)

 

 明日から4日間、高知県の生物王国・柏島に行って来ますヽ(^。^)ノ

 

*画像をクリックすると拡大します。

 

                               2016年8月31日(水)

 

ダイビンングメーカーTUSASASの器材ならダイビングショップアリエスへどうぞ!>

 

お店の場所はこちらをご覧ください ⇨ アクセス案内

 

<お問い合わせ>Tel:03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

 

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ツアースケジュールはこちらからどうぞ。ツアーとレンタル料金にリンクしています。

ブランクダイバーの方は、こちらをご覧ください。

サポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)