9月18日(土)のダイビングツアーは台風の影響で中止に…(+_+)
そして、9月20日(月)~23日(木)で、高知県の柏島ダイビングツアーへ。
去年はコロナ禍で出せなかったので、二年ぶりに訪れる。
柏島に到着すると、三連休の最終日とあって関西を中心に大勢のダイバーで賑わっていたが、午後になるとすっかり皆さん帰られた。
まず最初に見たい魚アンケートがある。
9月11日(土)~12日(日)はダイビングライセンス取得講習。
二日目のダイビングポイントは東伊豆の富戸。
浅瀬をAの根に向かっていくと、浅場にはネンブツダイやらクロホシイシモチやらの密集度が凄い。
そこにイッセンタカサゴやマアジまで混ざり、横からはカンパチ、下からはオオモンハタが襲い掛かり、その度に群れがバッと広がる。
9月11日(土)~12日(日)はダイビングライセンス取得講習。
初日の海は小田原の福浦。
福浦はちょっと珍しい魚たちがいつく印象がある。
潜降ブイ近くのパヤオ(浮き漁礁)にはオヤビッチャとロクセンスズメダイが小さな群れを作っていた。
今の時期、伊豆でオヤビッチャが群れているのは珍しくないが、
ロクセンはちょっと少なめで、スズメダイ好きとしては見れると嬉しい(^^)/
9月8日(水)は平日の東伊豆・八幡野ダイビングツアー。
平日だからか、ダイバーは3~4組ほどで施設は広々。
防波堤前までの透明度が3~5mと聞いていたので、サクサクと沖に出よう。
が、エントリーしたら3mどころか、1m位しかなく、しかも冷たい…。
どうも雨水が流れ込んだようだ。
ちょっと移動して潜降すると、濁りは表層だけで下の方はボチボチ見えてる。
9月2日(木)はダイビングライセンス取得コースのプール講習。
9月4日(土)夜~5日は南伊豆・神子元ダイビングツアー。
出発の日、神子元にまたジンベイザメが出現!
5日前の8月30日にもジンベイザメは出ていて、現地ダイビングサービスが10年ぶりの再会だったにも関わらず一週間に2回も!
伊豆では8月だけで三回もジンベイザメの目撃がある。
こんなの今まで聞いたことが無い。
ちなみに8月30日は<国際ジンベイザメの日>だそうだ。
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります