救急救命法の講習
今日はEFRの講習でした!この時期に集中的に行うこの講習はダイバーはもちろん、ダイバー以外の方も受講できる心肺蘇生法とケガや病気のケアを学びます。
年間心停止になる人は7万人と言われます。何かが起きた時、救急車を呼ぶと思いますが、到着平均時間は約8分。しかし、心停止からの蘇生の可能性は8分経つと10%以下まで減り、2分以内に処置をほどこせば、90%の蘇生の確率があると言われています(救命救急を勉強しようより)
港で焼きガニ!
昨日は西伊豆・田子へ”タカアシガニ”を食べるツアーに行って来ました!
この日は春一番が吹くかもしれないと言われてましたが、予報がずれ、海は穏やか、一時は落ちていた透明度と水温も黒潮の力かアップ↑水温17℃、透明度は12~15mと上々のコンディション。
2日前に現れた2匹のイルカは残念ながら会えず。今年は利島のドルフィンスイムで会えるといーなー(*^_^*)
昨日はパディ地域セミナーに参加してきました。これは年に一度パディが主催する勉強会で、今年は全国10か所で開催されます。
様々なテーマがありますが、その中でゲストが望むものを提供していくためのアンケート結果から学ぶという事があります。
クジラと泳げる海
アニラオのサンビームのロビー
アケボノチョウチョウウオ
アニラオダイビングツアーのラストダイビングはアスール。
ここでは沖縄などでは良く見かけるハタタテハゼや、セブで良く見たニチリンダテハゼなどがいません。
「ハタタテハゼはいないの?」と聞いてみると、とあるポイントの25m付近にいるとのこと。
ハナビラクマノミ
アニラオダイビングツアー3日目。この日も青空が広がっています!
昨日に比べて風が弱くなったので、1ダイブ目は少し遠くのポイント・シークレットベイへ。ここはHPなどでも場所などが出ていない秘密のポイント。
バンカーボートで出発!
アニラオダイビングツアー2日目。快晴に恵まれて、フィリピンン特有のバンカーボートに乗ってダイビングへ出発!ポイントはどこも10~15分程度。
この海で種類が豊富なのが、チョウチョウウオ、スズメダイ、ハナダイ、ヤッコ、ウミウシ!
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります