3月30日(土)は西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー。
【天気】晴れ、気温24℃、西寄りの強風。
【潜水データ】
一本目/潜水時間67分/最大深度23.4m/透明度8~10m。
二本目/潜水時間46分/最大深度34.4m/透明度10~15m。
この日は西寄りの強風。
お客様にはポイントの候補を3つ上げ、
その中で「先端に興味あります」との声があったので、潜る海は大瀬崎に決定。
中には大瀬崎自体が初という方もいた。
予約の電話を入れると、混んでいるようで「12リッタータンクなら大丈夫ですよ」とのことだった。
休憩室もカーテン内スペースはなかったけれど、この日は暑いくらいの陽気だったので問題なかった。
~ 画像をタップすると拡大します ~
一本目は湾内へ。
まずはヒレナガカサゴの幼魚を見て、
レアなオガサワラカサゴも近い位置に三匹。
アカオビハナダイの群れのいる小さな漁礁に寄ってから、
1㎝ちょっとのイロカエルアンコウへ。
ペアのミジンベニハゼを見てから、近くのニゲミズチンアナゴへ。
ニゲミズは2018年に和名が付いたばかりの魚。
伊豆では2020年に大瀬崎で初めて見られた。
その後はいるにはいるのだけど、名前の由来が”逃げ水=蜃気楼の一種”だけあって、
なかなかしっかり見る事が出来なかった。
遠目からじっーと見ると、細い棒のようなものが突き出てる。
大瀬崎には目印用の棒があちこちに刺さっているので、動きがないと区別がつかない。
するとちょっと動いた。
あれが、ニゲミズか。
みんなで寄ると、大分引っ込んじゃったけれど、それでもしっかり見る事が出来た。
深度を上げていくと、セトミノカサゴの若魚がいて、
カンナツノザヤウミウシがのんびりと移動している。
そのちょっと先には、最初に見たのとは別のオガサワラカサゴがいて、
もうちょっと粘れば、オガサワラ&カンナをワンフレームに収められそうだったけれど、
時間がかかりそうなので止めた。
この段階で潜水時間は60分越え。
オオモンカエルアンコウの幼魚の情報があったのだけど、
デジイチを持ったダイバーのグループがなかなか離れず、
さすがにもう寒いかなーと、お客様に確認すると大丈夫だと言う。
キリンミノの幼魚を見たりして時間を使い、オオモンカエルアンコウの幼魚へ。
この岩にはハチジョウタツもいるらしいが、
エアも大分少なかったので、これは探さずに切り上げた。
二本目は先端へ。
初めて潜る方には、伊豆で一番魚影の濃い海を見ることになるだろうと思われた。
ここでの一番の狙いはキンギョハナダイの色彩変異。
写真では見たことがあるけれど、まだ実物には出会えていない。
場所は把握しているのだけど、聞いた話では、
「大体30m弱にいるんですけど、キンギョなんで水底近くにいたり20m位まで上がったり」
「前後の根に動いたりすることもありますね」
「大きいし、あの色合いなんで、視界に入ればすぐ分かりますよ」とのことだった。
そんな広い範囲で、果たして見つかるものなのだろうか…。
資格の関係で、エアーチームは上の方で待機して、エンリッチチームが探して、
見つけたら呼ぶ作戦となった。
そのキンギョがいると言われる場所は、先端の中でも大きなソフトコーラルが群生し、
色とりどりのハナダイ科の魚が多いので、水中のお花畑のようだ。
他の海なら珍しいトサヤッコがちょいちょい現れ、
婚姻色を含むナガハナダイや、サクラダイ、キンギョハナダイが乱舞する。
その中に見たこともないような真っ赤なハナダイが現れた。
一瞬キンギョハナダイの色彩変異かと思ったが、赤の面積が多すぎる。
それはバラナガハナダイのオスだった。
こんな真っ赤なハナダイも珍しく、
和名の由来は薔薇から来てるのかとも思った。
しかし美しかったなー、時間があればもっとじっくり撮りたかった(≧◇≦)
しかし本命のキンギョは見つからなかった。
もうNDLもないし、エアも少ない。
諦めて戻ることにした。
一縷の望みをかけて、あまり深度は上げずに、いるであろうと聞いていた水深をキョロキョロしながら泳ぐ。
ふと、ソフトコーラルの根元を見ると、真っ白な魚が目に飛び込んできた。
いたっ!キンギョハナダイの色彩変異だっ!
これはみんなに知らせないと!証拠写真も撮らないと!
本当はじっくりアプローチしたいところなのだけど、いかんせん色々と時間がない。
深場や反対方向に行かれてはならないので、常連Yさんと共に浅瀬に追い込む。
水中での位置取りは安全性にも関係があるし、
魚を上手に見る時にも使う。
今回は追い手が二名だったので、少ししてから反対方向に泳がれてしまったが、
もう少し多い人数なら上手くいったかもしれない。
伊豆に珍しいハナダイは数多いけれど、
色彩変異というのは、あの柄はもう出現しないかもしれない、貴重な目撃だった。
それにしても、白く美しい個体だったなー、またバラナガハナダイと合わせて挑戦しに来たい(#^^#)
ダイビング終了後、ガイドのSさんと話していると、
「今日湾内に2㎝位のオシャレハナダイいましたよ」と言われた。
オシャレ?
これはぜひ見たいっ!
「明日は来れないんですよね。早くても来週なんですけど、それまでいますかね?」
「経験上は一日しかいないですね」
そして、翌日にはオシャレハナダイはいなくなった…(´-ω-`)
それにしても色んな魚が出るなー大瀬崎。
いつかオシャレにも出会いたい(#^^#)
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水、木曜日が定休日、営業時間は12~19時となります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります