2月5日(日)は昨日に引き続き西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー。
そして、この日はアリエス初参加、最後に潜ったのは二年前で、経験本数は一桁という、初心者&ブランクダイバーのお客様を含むチーム。
遠くにも深くにも行けないので、ドライスーツの講習をやりつつ、のんびり潜る。
ダイビングを上達するには、まずダイビングに慣れること。
変な言い回しなのだけど、ある程度ダイビングに慣れてこないと、水中でどんなにアドバイスをしても反応することが出来ない。
スキルが出来ない状態で構わないので、水中で落ち着いていられるようになることが最初に必要。
が、ダイビングとダイビングの間隔が空いている場合は、ほとんどの方がこれが出来ない。
よって、ずっーと上達しないという結果になってしまう(^^;
~画像をタップすると拡大します~
水中はというと、潜降してすぐのところにウスバハギ。
大瀬崎ではたまに見るけど、他の海では富戸で見ただけ。
新漁礁まで辿り着けば、間違いなく色々な魚を見ることが出来る。
色鮮やかなアカオビハナダイのオスとメス、
キンギョハナダイ、ミツボシクロスズメダイ、
なぜか?注目されていたメジナ、
上の方を漂うミカヅキツバメウオ等々。
潜る度に個人的な目標にしているのが、初めて見る生物か、生物図鑑にまだ載っていない生物を見つけること。
この日の新たな出会いはタカクラタツだった。
普通ハナタツ系は、岩の海藻に紛れていたりして分かりづらいものだけど、
大瀬崎にいるこたちは、もろに体が出ちゃっていることが多いので、見つけやすくて助かる(^^)
同じ大瀬崎の海でも、昨日とはずいぶん見れた魚の数も種類も違う。
(なのでブログもさっぱりした感じの写真になる)
ダイビングは同じ海に潜っても、スキルによってまったく違う海になる。
初参加のお客様は、久しぶりのダイビングで疲れた様子だったけれど、
早く上手くなって、もっと水中世界を楽しんでくださいね(#^.^#)
< 関連ページ >
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< アカタチかオキハギか > 2023年2月15日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 恐ろしい世界のカエルアンコウ > 2023年1月25日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 弾丸ゾンビカラー > 2022年12月5日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 常識破りのヤッコたち > 2022年11月28日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< ヒレグロもいますよ > 2022年11月25日
< 冬期休業日のお知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
宜しくお願い致します。
2023年2月17日(金)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります