エントリーすると、水はきれいに透き通っていた。
先端は放射状にゴロタエリアと砂地エリアが交互に並ぶ。
前回、ホカケハナダイの婚姻色が見られたゴロタを、水深10mほどを保ちながら沖へ進んで行く。
どんどん水底が離れていくが、透明度が良いので水底がはっきり見える。
目測で水深35m位だろうか?ゴロタが途切れ、砂地になった。
そこで、もう一つ左のゴロタに場所を変更、一気に深度を落とす。
かなりの深さだというのに暗さを感じさせない。
この辺りにもナガハナダイやサクラダイの見事な群れがいた。
沖側をカンパチの群れが通り過ぎる。
長居が出来ないので、初めて見る魚は探せなかったけど、浅場とはちょっと違うのは見れた。
トサヤッコ、シテンヤッコ、ホウキハタ、
大瀬崎には少ないチョウチョウウオ系のコクテンカタギ等々。
二本目はエンリッチタンクを使って、湾内でイッテンアカタチ狙い。
湾内と言っても水深25~26m取るので、けっこう泳ぐ。
そして砂地は外すと、なんもいなくて地獄である。
ひたすら沖に泳ぎ、生け簀を越えた辺りで沖に目をやると、イッテンアカタチはすぐに見つかった。
でかい。
いや、長い。
砂地から出ている部分でも、40~50cmはあるだろうか。
ちょっと寄ったら、すぐに引っ込んだ。
しまったー、と思ったら、すぐ出てきた。
もの凄いスムーズに上下する。
最高級エレベーターでも、あんなにスムーズじゃないだろう。
しばし見てたら、後ろから泥が襲ってきてきて、アカタチが見えなくなった。
慎重に着底したつもりだったが、他にダイバーもいないので、自分達のだろう。
なにしろ、ここは羽毛布団のようにフカフカの泥で、手がすーっと入ってしまうほどだ。
完璧な中性浮力が取れる上手いダイバーしか行けない。
次に向かって泳ぎ始めると、見たこともない魚がいた。
最初は大瀬崎でしか、ほとんど見ないウスバハギかと思ったら、模様が違う。
モンガラカワハギ科のオキハギだった。
確かによく見ると、モンガラ系の顔をしている。
本当に大瀬崎って色々なもの出るなー。
今日のテーマである「見たことのない魚」は、イッテンアカタチとオキハギだった。
どっちが珍しいんだろう?
そんな時は個人の方が作った魚に詳しい図鑑の星の数を参考にする。
アカタチが星3つで、オキハギが星4つだった。
今日の一番のレアものはオキハギに決定(#^.^#)
< 関連ページ >
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 恐ろしい世界のカエルアンコウ > 2023年1月25日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 弾丸ゾンビカラー > 2022年12月5日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< 常識破りのヤッコたち > 2022年11月28日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< ヒレグロもいますよ > 2022年11月25日
☆ 大瀬崎ダイビングツアー< デルタ撮り放題 > 2022年11月23日
< 冬期休業日のお知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
宜しくお願い致します。
2023年2月15日(水)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります