6月20日(土)は東伊豆・富戸ダイビングツアー。
営業自粛約二カ月。
6月19日(金)からの全国への移動自粛解除を待ってからのツアー開催だったため、海に行くのは実に二カ月半振り。
こんなに海に行かないことなんてないものだから、
「ツアーの準備ってこれでいいんだっけ?」なんて思いながら支度をする。
前日の梅雨寒から一転、朝から青空が広がり、予想最高気温の25℃より暑く感じる。
まだコロナが終息した訳ではないので、慎重に開催をしていかなければならない。
新宿駅で集合したお客様には乗車前にアルコールジェルで手を消毒していただく。
そして、車内ではマスク着用。
東名高速が三台の玉突き事故で渋滞していたものの、まだ車は多くないのか、後は順調だった。
自粛期間中は道路の電光掲示板に「今は静岡県に来ないで」と書かれていたそうだが、
今は「県外への移動は慎重に」に変わっていた。
少し遅くなったものの、富戸に到着すると海側の駐車場がまだ空いていた。
やはりダイバーは少なめなのかと思い、現地ダイビングサービスのスタッフに聞いてみると
「いや、例年同時期よりも多いですよ。今まで潜れなかったからじゃないかな。」という答えだった。
富戸は営業再開から初めての週末。
待ちに待った海だったんだろう。
*画像をクリックすると拡大します。
ウィズコロナ時期のダイビングはどう変わるのか?
今までの違いといえば、ほとんどの人がマスクをしていることと、
器材を洗う時が水槽ではなく、流水であること。
うちはドライスーツスペシャリティーが入っていたので、ダイビング終了が遅く、それほど待たなかったが、ただでさえ人の多い富戸では、器材洗いに時間がかかるかもしれない。
ポイントによっては、次亜塩素酸ナトリウムの入ったレギュレーター等の専用水槽を用意しているところもあるので、そういった所であればスムーズかもしれない。
確かに以前と比べれば不自由な面はある。
が、先日のニュースで、富士急ハイランドの絶叫ジェットコースターFUJIYAMAに、飛沫感染を防ぐために「声を出さずに乗りましょう」というを見ました。
無言で乗る絶叫ジェットコースターは違和感があった。
「新しい生活様式」の中では、アイドルのコンサートでも、クラッシックコンサートのように「静かに観る」なんていう方法が取られるのだろうか?
それに比べたらダイビングはいい。
一番大切な<水中世界を楽しむ>部分ではまったく変化がないのだから。
富戸でダイビングをするのは3月21日以来。
サザナミヤッコは越冬し、
幼魚カラーだったカマスベラは成魚カラーに変わっていた。
温暖化が進んだ今では季節来遊漁とは言わないかもしれないが、黄緑色が鮮やかなヤマブキベラの若魚が何匹か見られた。
そして、カマスベラだと思って撮った写真をよく見たら、横縞が入ってる、
シロタスキベラでした。
この手の魚は色合いがめっちゃ地味なのでお客様には「珍しい魚か全然分からなかった」と言われてた、確かにそうだね。
地味でも珍しいのがいると、ついつい指差しちゃうんだなー(^_^)
エントリー口近くにネコザメがいるという情報があった。
きっと以前いついてた”あの岩の下”だろう。
一本目、多くのダイバーが岩を囲んでいて、潜水時間も長かったのであきらめた。
二本目はダイバーがいなくて見ることは出来たが、角度が悪くてはっきりと顔が見えない。
戻り際に再度挑戦。
いい感じで顔が見える!
なにしろ隙間が小さいので、お客様にライトを渡して自分で照らしてもらう。
中には違う方向を照らしてるゲストもいるので「そっちじゃな~い」と心の中で叫びながら、ライトの向きを直す。
穴の中にカメラだけ突っ込んで撮ったのが、最初の写真。
帰りに東伊豆に来るとよく行く定食屋さんに寄ると、入り口には「マスクしてください」の張り紙。
中には男性だけのダイバーのグループがいた。
全員マスクはしておらず、食事中も楽しそうに会話をしていた。
うちのお客様には食事が来るまではマスク着用をお願いし、
食事が来てからは「楽しいダイビングツアー中に申し訳ないけど、話さず食べてください」と伝えた。
先着のダイバーさん達は店員さんの態度から常連さんだろうと思う。
食事をしてもらってる側からすると、マスクをしていなくても注意はしづらいかもしれない。
”自分たちは気にしないから良い”のではない。
もちろんダイビング中だけではなく、こんな時だからこそ、みんなで”思いやりの気持ち”を持って過ごしていきたいと感じた一日でした(^^)
~追記~
現地ダイビングサービスのコロナ対策のページをアップしました。コチラからご覧ください。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<東京発・富戸ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
富戸ファンダイビングは週末平日問わず、2名様から送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります