3月21日(土)は東伊豆・富戸ダイビングツアー。
この日は初心者のお客様たちだったので、ファンダイビングもしながら練習の日。
みなさま同様、初心者の最初の難関がスムーズな潜降。
オーバーウエイトでの“落っこちる”ような潜降は、うちでは潜降とは呼ばず、落下と呼ぶ。
ドライスーツとBCDから空気を抜き、手足を一切動かさず、長く、ゆっくりと息を吐き続ける。
水面でタンクが下になり、ドライスーツの足にエアが溜まってはいけない。
水深3mほどまでいけば、潜降速度は速くなるので、簡単に沈むようになる。
スムーズな潜降が出来ない原因は人それぞれ違うので、なぜ出来ないのかを一人づつ見ていくのだけれど、中には潜降に夢中になり、グループから離れていることに気づかず、動いていって見えなくなってしまう人もいる‥。
*画像をクリックすると拡大します。
適正ウエイトを見つけるのには時間がかかる。
それはスキルによって変わってくるから。
オープンウォーターの講習で習う、水面でのウエイトチェックの仕方というのもあるけれど、ドライスーツを着てると、完全に水圧がかからない水面では完璧にエアが抜けるということはない。
潜降速度などでで適正ウエイトを判断するのだけど、ドライスーツのエアが抜けていなかったり、フィンが動いていたり、息が吐き切れていなかったりすると分からない。
そのため、ある程度上達しないと判断が出来ない。
使う器材によって適正ウエイトは違うので、レンタル器材を使っている人は正確な適正ウエイトが分かることはない。
適正ウエイトにこだわると、中性浮力は取りやすく、水中で動きやすい。
オーバーウエイトだと上半身が立ち、早いフィンキックになってしまう。
これでは疲れるし、エアも早く減る。長い距離も泳げない。
ダイビングを楽しむためのスキルは色々とあるけれど、一つが長い距離を泳げること。
この日もDの根にクロクマこと黒いクマドリカエルアンコウがいるというので、
二本目はここを目標にしてみた。
一本目で調子が出てきたので、Dの根にたどり着くのは難しいことではなかった。
クロクマのところにはデジイチを持ったソロダイバーがいた。
しばらく後ろで待ってみたが、一向に気づく気配がない。
五人も後ろにいるんだから、陸上なら気配を感じそうなものだが、
水中で夢中になって写真を撮っていると気づかないものだ。
しょうがないのでDの根を一周りすると、うちのゲストに気づき
「どうぞ、どうぞ」という感じでハンドシグナルを出し、
分かりづらいクロクマの場所もライトで照らしてくれた。
このダイバーに悪気はなく、むしろこちらに気づいた後の対応は親切だった。
ダイビングには様々なマナーがあって、時々このブログでもお伝えしている。
みんなが楽しく、気持ちよくダイビングが出来るように。
魚を見ている時も、待っているダイバーがいるなら、ある程度見たら、譲らないといけない。
しかし、三月にクロクマとは。
まだ、カエルアンコウがイザリウオと呼ばれていた頃。
よく見るカエルアンコウといえば、カエルアンコウかベニカエルアンコウばかりだった。
南方系のクマドリなんて全然見たことがなかったのに、最近は毎年当たり前のように見られるようになった 。しかも季節来遊漁が春に。
他にもホクトベラやミナミギンポといった、もともとは南方系の魚がいくつもいたけれど、こういった魚たちは、もはや季節来遊魚という名称は当てはまらなくなってくるのかもしれない(^_^)
< 関連ページ >
☆ 富戸ダイビングツアー< ホウボウはほうぼうにいた >2020年4月7日
☆ 富戸ダイビングツアー< 目標はBのイロカエル >2020年3月31日
☆ 富戸ダイビングツアー< 違和感のある中性浮力 >2020年3月20日
☆ 富戸ダイビングツアー< 謎のスズメダイ > 2019年11月5日
☆ 富戸ダイビングライセンス取得< 格別なハタタテハゼ >2019年9月7日
2020年4月26日(日)
< 営業自粛のお知らせ >
非常事態宣言を受け、4/9より5/6まで営業を自粛しております。
お問い合わせフォーム、メールは確認しておりますので、ご用の際はこちらからご連絡ください。
5/7からは通常営業する予定でおりますが、状況次第では変更の可能性があります。
その際には、またお知らせさせて頂きます。
これ以上被害が大きくなることがありませんように。
<東京発・送迎付きダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
ファンダイビングは週末平日問わず、2名様から送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります