ブログ ~ 東伊豆・伊豆海洋公園ダイビングツアー ~

レンテンヤッコのサイズ感

レンテンヤッコの幼魚・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

なんとかわいいサイズのレンテンヤッコ

11月20日(水)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

うちでは初心者のお客様に、

「ダイビングを楽しむためにお勧めしていることが2つ。1つが上達すること、2つ目が魚の名前を覚えること」とお伝えしている。

この日のIOPはまさに、そんな海だった。

 

*写真をクリックすると拡大します               

オビテンスモドキの幼魚・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

潜降すると、いきなりオビテンスモドキ

コガネキュウセンの幼魚・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

IOPにもコガネキュウセンがたくさん

北東風が吹く予報だったので、到着後ゲストと一緒に海況確認。

時折大きな波が立っていたけれど「ギリギリ行ける感じかな?」という判断で決定。

もちろん、初心者だったら即変更という波の高さ。

 

海は穏やかに越したことはないけれど、そういう海にばかり潜っていると波の高い海には入れないダイバーになってしまう。

自然相手のダイビングでは予報通りになるとは限らず、いつ海況が変化してしまうか分からない。

アリエスのゲストには、多少ハードな状況になっても安全に潜れるダイバーになって欲しいと思う。

ツユベラの幼魚・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

大きなサイズのツユベラ

アカハチハゼ・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

何箇所かで見られたアカハチハゼ

一本目、潜降するといきなり、ちょっと大きくなったオビテンスモドキ。

いつ見ても、真っ赤な体にヒレのバサバサ感が凄い。

 

タカノハダイに寄り添う、でかくてまっ黄色のヘラヤガラ。

 

水深25mほどの砂地ではアキアナゴが何十匹も出現中。

ガーデンイール風にニョキニョキと生えていて、ニョロニョロしている姿がかわいいけれど、寄っていくと引っ込んでしまって、アップの写真は撮れなかった(^_^)

ノドグロベラのメス・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

大きくなったノドグロベラのメス

ゴマチョウチョウウオ・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

写真ブレブレですが‥、レアなゴマチョウ

1の根の先端の割れ目にいたのがレンテンヤッコの幼魚。

まだ6cmほどのこの個体は、オレンジと紫がはっきり分かれていて、とにかく色合いがきれいだった。

そういえば、レンテンヤッコは田子や神子元でよく成魚は見るけど、あまり幼魚を見た記憶がない。この位のサイズが丸っこくてかわいい(^^)

 

他にも2cmほどのキツネベラの幼魚、

アカハチハゼは数箇所で確認、

あまりかわいくはなくなるけど、12cmほどまでに育った、ツユベラやカンムリベラと、レアものがぞくぞくと見つかっていく。

 

潜降ロープ近くで見つけたのがゴマチョウチョウウオ!

これは珍しいんじゃないのかなー?

この辺の水深まで来ると、波による横揺れが強くて写真はブレブレになっちゃったけど、珍しいので載せてみました。

タテジマキンチャクダイの幼魚・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

タテキン幼魚の大きい方

タテジマキンチャクダイの幼魚・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

タテキン幼魚の小さい方

風は弱くなる予報だったけど、波の力はまったく衰えず。

2本目は潜降すると、今度はいきなりメガネスズメダイ、近くにはセダカスズメダイも。

 

1の根の亀裂を覗いていくと、少し大きくなって渦巻がはっきりしているタテジマキンチャクダイの幼魚のを発見、帰りにはあまり渦巻になっていない3cmほどのタテキンも発見。

レア度が高かったタテキンの幼魚も今年は各所で普通に見られる。

 

クエ穴方面の中層では60cmほどのクエが泳ぎ、

水底にはサーモンピンクの体に頭に銀のラインが有る魚が数匹の群れで泳ぐ。

どうもヤマシロベラの幼魚のようだ。

三日前の雲見でも見たけれど、これも伊豆であまり見た記憶がないなー。

今年は例年以上に魚が多すぎて、名前が分からないことが多いという嬉しい悲鳴(^_^)

メガネスズメダイ・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

潜降ロープ近くのメガネスズメダイ

ヤマシロベラの幼魚・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

三日前に雲見でも見た、ヤマシロベラの幼魚

さらに、中層をナガサキスズメダイと一緒になって泳ぐちょっと変わった魚。

顔はフエダイっぽくて、後ろの方はスズメダイっぽい。

これ、バラフエダイの幼魚でした。

 

体をスズメダイに似せることで群れに紛れて身を守り、

時にはスズメダイを捕食するらしい。

 

そして最後の写真は、なんかはまっているカマスベラ。

これも今年富戸で初めて見て「なんだ、この魚?」と思った。

名前のまんまで、カマスの形をしたベラ。

ちょっと渋めのオレンジが特徴。

この個体は25cmほどで成魚と言ってもいい大きさだけど、カラーは幼魚のまま。

ミツボシクロスズメダイなんかもそうだけど、伊豆には幼魚のカラーのまま大きくなる魚が多い。

子供のままでいたいのかな?

バラフエダイの幼魚・東伊豆伊豆海洋公園|ダイビングショップアリエス

なんだこの魚?と思ったバラフエダイの幼魚

カマスベラ・東伊豆IOP|ダイビングショップアリエス

ちょっとお気に入りのカマスベラ

タテキンの幼魚や、アカハチハゼやメガネスズメダイといったポピュラーなレアものに、ヤマシロベラやバラフエダイの幼魚なんていう、ちょっとマニアックなレアものまで、本当に今年は魚の種類が多くて凄い海になった。

 

魚を覚えれば覚えるほど「普通にいるのと、珍しい魚」が分かるようになって、生物の多い伊豆では感動も魚を覚えた数に比例して大きくなる。

 

魚の名前はネットで調べるのも良いけれど、やはり図鑑を持って紙で見るのが楽しい。

お勧めの図鑑は店で見られるので、興味のある方はご覧ください(^^)

 

 < 関連ページ >

☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< でっかいのから、小さいのまで >2019年7月3日

☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< テーマは泳ぐこと! > 2017年6月7日

☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< 新年会ツアー > 2015年1月12日

☆ 伊豆海洋公園フォトギャラリー 

 

2019年11月22日(金)

東京発伊豆海洋公園IOPイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>

 

IOPファンダイビングは週末平日問わず、送迎付きで開催します。

 

ツアーの特長はこちらをご覧ください → ツアーに行きたい

 

アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!

 

<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

 

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

見たい!を実現すること、自然に上達できることなど特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります