エントリーしたゴロタ付近には口内保育のため、アゴが張り出したネンブツダイ、
今年はやけに見かけるニザダイの幼魚、
蛍光オレンジが鮮やかなチャガラの幼魚、
カマスの群れなんかを見ながら奥へ奥へ。
ガイドロープには茶色くなったアオリイカの卵が鈴なり、
ウミウシの卵やら、
まるで昆布でドリルを作ったようなネコザメの卵、
生首が落ちているようなホタテウミヘビを見て、沖のブイに到着。
水面まで浮上。
この流れ藻が意外と大きくて、掻き分け掻き分けハナオコゼを探すも見当たらず‥。
探している最中から気になっていたのが、この海藻に付く幼魚の多さ。
50~60匹はいるだろうか。
ちっさなアミメハギ、
普段見る白と黒のはっきりしたツートーンではなく、少し黄土色がかったイシダイの幼魚、
んっ?なんか見覚えのないドット柄の魚がいるぞ?
ブログの一枚目の写真のドット柄の魚、見たことありますか?
成魚は見たことある人多いんじゃないかな。
正解はイシガキダイの幼魚。
そういえば、イシダイの幼魚はずいぶん見るけど、イシガキダイの幼魚って見た記憶がないな。
あれも、周りの海藻に似た色になっているだけで、普通は白地に黒いドットなんだろうか?
ガイドロープの間の砂地の岩には、目がくりっとした小指の先ほどのコケギンポ、
そして、すぐ先にはツマジロモンガラ。
キタマクラのちょっと色が違うやつみたいに見えますが、立派な季節来遊魚。
他にも真っ黄色のモンツキハギの幼魚なんかもいたりして、
福浦の海も他と同じく、季節来遊魚が多くなりそうだ(^^)
< 関連ページ >
☆ 福浦レベルアップ講習< でかすぎるカミソリウオ > 2019年2月17日
☆ 福浦ダイビングライセンス取得< 一番がウミテング > 2018年11月9日
☆ 福浦ダイビングライセンス取得< 濃いハタタテダイ >2018年10月15日
☆ 福浦ダイビングツアー< 広い海で2mmの魚を探す >2018年4月3日
☆ 福浦ダイビングツアー< 運が良ければ見られるかも >2017年12月4日
2019年6月27日(木)
<東京発・福浦ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
福浦ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から、シングルチャージなし、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります