内子の象徴的存在の内子座
柏島ダイビングツアーも最終日、松山までの道すがら観光をして帰ります。
今回選んだ町は内子。ここには江戸後期、大正、明治時代に建てられた建築物が保存されています。
ところどころに博物館があったり、昔の建物が内部だけ改装され、飲食店やお土産物屋さんとして活用されています。
まずは内子ビジターセンターヘ。ここは、1936年に建てられた警察署。今は観光案内所として使われています。
窓枠には鉄格子が付いていたりして、昔の名残が。
名物のさつま汁定食をオープンテラスの米屋さんで頂いた後、散歩へ。
大正10年頃の薬屋を再現した<商いと暮らし博物館>、江戸時代の農家を再現した建物、10mの大きさがある寝大仏、そして内子の象徴的な建物<内子座>
これは1916年に建てられた劇場で歌舞伎や文楽などが開催されていました。その後、映画館などに改装されましたが老朽化のため取り壊しの危機に。
町並み保存運動がおき、1985年に復元されました。こういった町並みをいつまでも残しておきたいですね(^-^)
2015年9月6日(日)
< 関連ページ >
<東京発・柏島ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
東京からインストラクターが同行する柏島ダイビングツアーはリクエスト制で2名から開催。
初めてのダイビングポイントでも潜り方をレクチャー、水中でもフォローしますので安心です。
旅行の手配、手続き、観光などもお任せください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります