ある日の出来ごと。南伊豆でダイビングをしているとダイビングコンピューターの高度ランクが3になっているのを発見。
これは海抜2400m以上を示すランク。もちろん海なのでそんな高さにはいません。
こうなると自分で直したりは出来ず、NDL(水中にいられる時間)が恐ろしく短くなってしまいます‥(^_^;)
使用しているのは長年愛用のビーイズムダイブデモ。ツアーが終わってから修理に出してみると原因は水没‥。
水中カメラなどと同じく水を止めるためにOリングが使われていますが、コンピューターのOリングはご覧の細さ。バッテリー交換の時には新しい物になりますが、ダイブデモはバッテリーの持ちがいいので、バッテリー切れの前に寿命が来てしまうのかもしれません(衝撃など他の要因も考えられます)
最近はTUSA、日本アクアラング、ビーイズムなどからソーラー充電式のダイブコンピューターが登場しました。バッテリー切れの心配がなく、電池交換のコストもかからないため、これからの主流になっていくのかな?とも思います。
バッテリー交換の必要性がないぶん、定期的に水没検査に出すと安心ですね(^-^)
注)必ずしも水没すると、この現象になる訳ではないのをご了承ください。
< 関連ページ >
2015/3/21(土)
アリエスは中野区近くの渋谷区にあり、2駅で新宿区と世田谷区、杉並区からも近くのダイビングショップです。ダイビングの事なら何でもご相談ください!
お店の場所はこちらをご覧ください ⇨ <アクセス案内>
<お問い合わせ>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります