水に浸けてすぐに気が付いた時と、しばらく浸かっていた場合では影響は変わりますが、基本的な対処方法は以下の通り。
1. 高圧ホース(ゲージ)を外してプラグをはめる。
2. タンクに接続し、2つのセカンドステージをフリーフローさせて内部の水分を飛ばす。
3. 高圧ホースは残圧計の部分を外し、ホース内と残圧計の水分を乾燥させる。
4. 十分に乾燥させたら器材を組み立て、エアを通して不具合がないかを確認する。
後から故障する可能性もあるので、再度使う時は不具合がないか意識して下さい。
心配な方はオーバーホールに出してください。
残圧計以外の部分は対処が出来ます。
残圧系内部に水が入ってしまった場合はオーバーホールとは関係のない部分で、壊れた場合は買い換えるしか方法がありません。
また、絶対にやってはいけないのが、高圧ホースが付いたままエアを通すこと。
タイプにもよりますが高圧ホースの空気が通る穴は非常に小さいので、浸けたのが短時間であれば水が浸入していない可能性があります。
ところが、高圧ホースを付けたままエアを通してしまうと、水を送りこんでしまいます。
*ホース本体がメッシュなどの強化タイプではエアの通る穴が大きいものがあります。
もう一つ、自分の器材でもレンタルでも「そのまま放おっておく」事はしないでください。
トラブルが出て事故になる可能性もあるからです。
器材をばらしたり、元に戻す時はインストラクターやガイドに頼んで下さい。
適切な力で組まないと器材を傷めてしまう可能性がありますので(^-^)
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります