12月18日(火)は平日の東伊豆・八幡野ダイビングツアー!
行こうと思うと海況不良だったりして、八幡野は一年と一ヶ月ぶり。
久しぶりに潜った八幡野の海は‥、
やばい‥、
面白すぎるっ!
なんで今まで来れなかったんだろう、もったいない。
この日はポカポカ陽気で、準備をしてたら暑くてボートコートを着ていられないほど。
なにしろ八幡野は温かい。
南向きで遮るものがないので、日差しをもろに浴びる。
そして、スーツのまま入れるお風呂が近く、
休憩室はサンルームになっているので、天気の日だと冬でも暑くて座ってられない。
正面には伊豆大島が見えるナイスビュー。
冬は八幡野がおすすめ。
*画像をクリックすると拡大します
エントリーすると一面に広がるアオリイカの大群、
その横には大きなカマスの群れ。
そして、いきなりのレア物、アカネキンチャクダイ!
こんなにあっさり出会えるとは。
多分初見。
あんまりかわいくはないけど(笑)レア物好きとしてはたまらない。
砂地では「他のポイントではこんなにいないだろう」という位のホシテンス。
赤い海藻に紛れて、ゲストになかなか見てもらえないオビテンスモドキ。
80cmはあろうかという、でっかいヒラメ!
大した遠近法でもないのに、ダイバーと比べてもこの大きさ!
あまりに生物が多すぎて目的地のアジ根にたどり着けない(笑)
そして、この日最大の謎の魚を発見。
レッドとゴールドのメタリック、多分ベラ。
写真で見ると、まるでルアーのような光具合。
当初、シマキツネベラと思っていたけど、シマキツネは幼魚でもヒレは透明じゃなく黒ずむ。
キスゲミヤビベラにも似てるが、黄色のラインは一本。
アヤタスキベラも似ているものの、ラインは均等でもっと多い。
日本のベラとブダイが全て網羅されている<ネイチャーウォッチングガイド・ベラ&ブダイ>を見ても当てはまる魚がない‥。
ベラやブダイじゃないのだろうか?
結局今だに分からずじまい‥(*_*)
その他の魚は、
ツノダシ、ミツボシクロスズメダイ大群、頭上を覆い尽くすキビナゴ、アカヒメジ、クマノミ、フリソデエビ、カンムリベラの幼魚、オヤビッチャ群れ、ミナミハコフグかと思ったハコフグ等々が見られました(^^)
< 冬期定休日のお知らせ >
1~3月までは水・木曜日が定休となります。
定休日でもツアー・スクールの開催は致しますので、お気軽にお問い合わせください。
<東京発・八幡野ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
八幡野ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様からシングルチャージなし、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります