11月7日(水)は平日の西伊豆井田ダイビングツアー!
透明度もアップしたこの日は暑いくらいの日差しで、帰りの車内はクーラーを入れるほど。11月だというのに(笑)
3日前に来た時に小耳に挟んだ黒いクマドリカエルアンコウ。ちょっと遠い場所で、目印も少なく、ちょこちょこ動いちゃうそうだけど、これはチャレンジするしかないでしょう!
透明度が上がり、見事なタカベやイサキの群れをチラ見しながら、一直線でクロクマの元へ。
ちょうど見ているチームがいて、ラッキーなゲット!
黒バージョンには、クマドリカエルアンコウの特徴的な隈取模様はなく、黒地にオレンジのドット。大きさは2cm位かな。
以前は本当に珍しかったクマドリも、ここ数年は毎年のように見られてる。
これも伊豆の南国化の影響かな?
*写真をクリックすると拡大します。
クロクマからの帰り道、
井田では少ないクロユリハゼを見たり、
ゴージャスなハナミノカサゴを見たりして、桟橋近くに到着すると‥
タカベやイサキを目指して、
カンパチやワラサの捕食ショー!
ダイバーのことなんか気にもせず、目の前をグルグルグルグルと延々と続く!
いやー、マクロからワイドまで堪能した\(^o^)/
ちなみにワラサとは小さめなブリ。
出世魚であるブリは、関東ではワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと大きさによって名前が変わる。
1本目に泳いだので、2本目はゴロタをのんびり進むコース。
見られた生物は、
ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、トゲチョウチョウウオ、ツノダシ、アカオビハナダイ、アカシマシラヒゲエビ、ガラスハゼ、シマハタタテダイ、イッテンフエダイ、砂地に同化しているワニゴチなど。
帰り際、まだカンパチとワラサはパクパクしてました。
なかなか、お腹いっぱいにならないんだね(笑)
< 関連ページ >
☆井田ダイビングツアー< クロクマじゃん! > 2018年12月25日
☆ 井田ダイビングツアー< 赤い魚 > 2018年12月14日
☆ 井田ダイビングツアー< 幻のアケボノハゼ >2018年11月8日
☆ 井田ダイビングライセンス取得< 適正ウエイトを見つける >2018年10月22日
☆ 井田ダイビングツアー< 密かな狙い >2018年10月3日
2018年12月27日(木)
< 冬季営業のお知らせ >
12/30(日)~1/11(金)まで店舗休業、1~3月は水・木曜日定休日となります。
この間もツアー・スクールは開催いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
(除外日 1/1~2、1/11)
<東京発・井田ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
井田ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から送迎付き、シングルチャージなしで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります