1本目は田子でも一番魚影が濃い沖根へ。
エントリーするとボンテンにはブリの幼魚が付いていて、
根頭に降りるとキンギョハナダイやスズメダイ、キホシスズメダイたちで埋め尽くされ、魚の中で泳いでいるよう!
中層に目をやるとメータークラスのマダイやハマフエフキ、
なんか黄色っぽい見慣れないハタがいるなーと思ったら、日本海側に多いと言われるキジハタでした。
深場には日本固有のハナダイのサクラダイ、季節来遊魚のレンテンヤッコにツノダシ、ちっちゃくて黄色が鮮やかなコガネスズメダイの幼魚の姿も。
1本目で満腹になるほど沖根の魚影を楽しんでしまったので、次のポイントはどこにしようか?
フト根か沖の島か迷い、最近魚影が濃いと情報のあった沖の島へ。
ここも根頭にはオレンジ色のキンギョハナダイやブルーのソラスズメダイの大群、
なんか変わった魚がいる!と思ったらセダカスズメダイ。
根を降りていくとミナミハタンポが何百と群れていたり、
イソギンチャクにはクネクネ泳ぐ2cmほどのクマノミやミツボシクロスズメダイ、この位のサイズがかわいいね。
根をどんどん進んで行くと、この日ずっと水面付近にいた何万匹というイワシが光に反射してキラキラ。
そこにすっーと現れた1メートル以上ある大きな影、
独特な丸みを帯びた頭‥、シイラだっ!
急いでカメラの電源を入れるも間に合わず、電源が切れた頃にまた現れ、
行っちゃったかなーと思っていたら、向こうから黒い影の群れが向かってくる!
あっー、シイラじゃないやツムブリかー。いや、これはこれで当たりなんだけど‥。
シイラをもう一度見たいなー。めったに見られるもんじゃないし。
と、その時!イワシの向こうに見える銀色の魚の群れ!シイラだ!
中層に向けダッシュをかけるとシイラの群れが目の前をグルグル、グルグル!
シイラは外洋の表層性なのでダイバーが見る機会は少ない。
そんな魚を群れで見られるとは、今日はツイてる!
この日の田子は魚影は濃すぎて、珍しい魚も多くて最高でしたが、その全てがシイラの迫力で吹き飛びました(笑)
帰り道、東伊豆から小田原は台風13号の影響で灰色の大波が打ち寄せ、海沿いの道は軒並み通行止め。
今日予定されていたリフレッシュダイビングも、明日のプール講習も中止。
おのれ台風めー(-_-)
< 関連ページ >
☆ 田子ダイビングツアー< カニで忘年会! > 2017年12月19日
☆ 田子ダイビングツアー< なんか増えてる? >2017年12月18日
☆ 田子ダイビングツアー< 想像を超える >2017年11月21日
☆ 田子ダイビングツアー< まいたような魚影! >2017年9月5日
☆ 田子ダイビングツアー< カニ&ウミウシダイブ! >2017年2月27日
2018年8月8日(水)
<東京発・田子ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
田子ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から送迎付きで開催します。(一名の場合はシングルチャージがかかります)
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります