平日のダイビングツアー。
東伊豆・北川でリクエストを頂いていましたが‥。
ここ最近の北川の透明度の変化。
4/15は25~35mと絶好調!
4/20は12~15m、まだまだ十分!
4/22は2~3m‥。えっ、こんなに変わる?(-_-;)
この透明度ではきれいなソフトコーラルと濃い魚影の水中景観を楽しんでもらえない‥。
少しでもクリアな水を求めて西伊豆の井田へ。
前日のブログでは透明度が5~10m。この位見えていれば、まあまあいいでしょう!
青空が広がる絶好のダイビング日和♪
道も空いてて2時間40分で到着、駐車場に停まっている車は一台だけ!
やっぱり平日のダイビングは良いね~(^^)
*画像をクリックすると拡大します。
最近の透明度の悪さは「春にごり」なんていう言葉で呼ばれます。
これを「伊豆の海って汚い!」なんて思われてしまうこともありますが、
これは汚れではなく、栄養分をたっぷり含んだ水。
この水が来ることで海藻が育ち、海藻を食べる魚が増え、その魚を食べる魚が増える。
自然にとっては、無くてはならない循環。
漁師さんは心待ちにしてたりしますね、ダイバーは喜ばない人のほうが多いですが(^_^)
ここ数年、あまり春濁りらしいものに当たらなかったので忘れてました。
今年は例年以上に魚が増えるかもしれません\(^o^)/
まず始めはミジンベニハゼ狙い!
20m以深が透明度が良いとのことだったので、ぷちブランクダイバーのゲストと浅場では、はぐれないように、振り返りながらゆっくりと進んで行く。
水深20m、25m、30m、見えない‥(-_-;)
大潮の干潮にあたったせいか、下まで行っても見えない‥。
正面ロープのケーソンを越え、さらに深場へ。
ミジンくんの家はあるものの、姿が見えない!
そっとライトで照らすと出てきた!
黄色い体にグリーンの瞳。ちょこまかと動く姿がかわいい。
ライトが当たると出てくるとは、さすがダイバーのアイドル♪
よく見るとペアでした!
他の生物は砂地にトゲカナガシラやダルマガレイ。
岩場にはオレンジやピンクのキンギョハナダイ、赤いラインがきれいなアカオビハナダイ。
ウチワにはオルトマンワラエビ、岩の上にはサラサウミウシにオニカサゴ、キンチャクダイの幼魚。
中層を見るとスズメダイの大群!
タカベも群れ始めていました。
これから水温が上がっていくと、井田ではとてもビーチとは思えない濃い魚影が見られます\(^o^)/
昼食は貝殻亭に寄って、最近はまっている生イカ丼定食。
今日もトロトロのイカを頂いてきました~(^^)
< 関連ページ >
2017年4月27日(木)
<東京発・井田ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
井田ツアーはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります