先日TUSA(ツサ)の営業の方にお越しいただき、新製品情報を教えて頂きました。
まずカタログのトップに載っているコンピューター
<DC Solar LINK>
前モデルとの違いの1つ目は外装。すっきりスマートだった前作からGショック風の凹凸のあるデザインに変更。一部にメタルパーツが使われて高級感もアップ↑大きさは1.1倍くらいの感覚。
最大の特長はリンクの名の通り、Bluetoothを利用してログデータをスマホに送れること。
紙のログに記載出来るデータが全て記入出来て、他には写真とダイブプロフィールがあります。
ちょっと上級者向けの使い方になりますが、ダイブプロフィールを見て減圧症になりやすいダイビングをしていないか?というチェックに使えます。
また、「このスーツとインナーの時のウエイト何キロだったかな~?」なんていう時に古いログを出さなくてもチェックが出来る。
持ち歩けるので話題になる等々、色々な使い方が考えられます。
本体価格は¥100,000。前モデルも継続販売していて、こちらは本体価格¥70,000(カラーはブラックとホワイトのみになりました)
もっと安いコンピューターもあるので、価値観次第だとは思いますが、ソーラー充電というのは大きなメリット。バッテリー切れは安全も損ないますし、本来はバックアップがなければダイビングは中止です。これがリゾートに行っていて1本目に起ったら…(^_^;)
またバッテリー交換には、¥6,000~7,000(チャンバー水没テスト込み)はかかるので、トータルコストでは安いかもしれません。
シールドチェックのために何年かに1度はオーバーホールも必要にはなりますが、現時点ではメーカー推奨の年数などはないとのこと。
TUSAを筆頭に、アクアラング、ビーイズムなどでもソーラー充電のコンピューターを販売していますが、新規販売の30%を占めるそうで、この便利さを評価しているダイバーも多くなっています。
個人的にはTUSA独自のM値警告機能に注目しています。
減圧理論を理解していることが必要になりますが、ダイビングコンピューターの誤った知識で減圧症になるダイバーが増えている現実を考えると、非常に興味深い機能です(^-^)
< 関連ページ >
2016年3月15日(火)
<ダイビンングメーカーTUSAの器材ならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
お店の場所はこちらをご覧ください ⇨ アクセス案内
<お問い合わせ>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります