今日はゲストの方にカメラの納品がありました!
ほとんどカメラデビューなのですが、オリンパスのミラーレス一眼OMDに、シーアンドシーが究極のコンパクトストロボと謳うYS-D1の2灯仕様。
目的はただ一つ「ハゼを美しく撮るため」
三連休のツアー二日目は南伊豆のダイビングポイント中木にやってきました!
この日は11月下旬とは思えない暖かさで、時間によっては半袖で過ごせるほど(^-^)
話すのをやめると鳥のさえずりしか聞こえないのどかなところ。
今年最後の三連休はベストシーズンのダイビングを楽しみ、伊勢えび料理も堪能するツアー!
初日のダイビングポイントは西伊豆・雲見。
伊豆で一番と言われるケーブ(洞窟)ポイントで大小さまざまな竪穴、横穴があり、さらに魚の群れも多く、生物層も豊富!
お預かりしているドライスーツを干していると、リストバルブ付近が真っ白になっている事が(^_^)
これはスーツを着る際に使う粉が付着したものですが、これが原因でドライスーツが水没してしまう事があります。
予防は簡単、しっかり手首を抑えて、粉を入れすぎなければ大丈夫!
夏の神子元のハンマーヘッドのシーズンが終わると次のサメの季節がやってきます!
以前ほどではなくなりましたがダイビングを始めるゲストの方から「サメって危なくないですか?」という質問を受けます。
その答えは「サメはダイバーのアイドルです。」
三連休の最終日は昨日の大物の海から一転、西伊豆のマクロワールド黄金崎ダイビングツアーでした!
今はカエルアンコウ、ハナタツ(タツノオトシゴの仲間)、カミソリウオがフィーバー中!
左の写真は体長5mmほどのオレンジのイロカエルアンコウ。下に写っている黒い物が人差し指です。
房総半島の先端の海、西川名ダイビングツアーに行って来ました!
波立つ予報だったこの日、まさかのベタ凪、晴天!
ここの海は時に流れが強くなる事もあり、中級者以上のポイントですが、伊豆ではほとんどいないヒゲダイの大行列が見られたり、軽~くメーターオーバーのクエがいたりと、大型魚が多くいる海です!
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります