3月10日(金)はダイビングライセンス取得講習の学科。
そして3月12日(日)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー。
道も空いていて9時前に到着、海も空いていて、夏の混雑が嘘のように、のんびりと潜れる。
ディープスペシャリティーがあったので、一番の根の先の水深40mの砂地を目指す。
水中はうすーい緑色のような感じで透明度があまり良くない。
NDLとエアを節約するために、水深10mほどを沖に泳いで行く。
アリエスでは、時にかなり深めなダイビングもする。
大深度での浮力の調節が適切に出来るか、エア持ちに問題が無いか?窒素酔いなどは出ないか?なども重要なのだけれど、なにも目標物が無い中層を泳ぎ、目的の場所で一気に深度を落とすという、大深度に向かうまでのスキルも重要になる。
水深10mをキープして泳ぐのでも、水底が15mなのと50mなのとでは、同じ水深での浮力のはずなのにダイバーが浮力が取れるか否かは違う。
先週行っていた与那国などは時に水底が70mもあり、ワンダイブまるまる着底しないというのも珍しくない。
~画像をタップすると拡大します~
この日ディープSPを受けていたお客様も、水底が見えない場所になると浮力が不安定になってきた。
体が立ち、エアが早くなる。
私に向けて「なにか変だ」の合図を出すが、前を向いている私は気付かない。
するとバディを組んでいたゲストが寄っていき、フォローをしてくれた。
素晴らしい行動だった。
これがアリエスで言う”本当の上手さ”の一つだ。
一般的にスキルというと、身体的なことだけを指しているダイバーがほとんどのように思う。
中性浮力がきちんと取れる、トリムやキックがきれい、エア持ちが良い、
大深度や遠い場所に行ける、激流や高い波の中でも余裕で潜れる。
もちろん”本当の上手さ”には身体的スキルが身についていることが前提なのだけど、
いくら身体的スキルが身についていても、
「バディがいなくなっても気付かない」
「魚に夢中になってグループからはぐれた」というようなダイバーは”本当に上手いダイバー”ではない。
ダイビングの事故例を見ると、ロスト(インストラクターから見えなくなってしまうこと)から起きていることも多い。
バディシステムが機能していれば、助かった命は多かっただろう。
ちなみに、中層を泳いでいるような時で、大きなトラブルが出た時は「何か変だ」というハンドシグナルではなくて、「助けて」と出してもらって構わない。
数メートル離れていて、水が良くない時だと、助けてのような大きなハンドシグナルの方が認識しやすいので。
水中では、上の方は透明度が悪かったものの、下の方はすっきりきれいだった。
一番の根の沖の砂地に行った帰り道では、
まったく擬態せずに丸出しの大きなイロカエルアンコウ、
その横では、ホンソメワケベラにエラの中までクリーニングされて気持ちよさそうなコブダイ、
大分数が減ったけど、まだ数匹残っているミツボシクロスズメダイ、
シラコダイが群れていたので、マンボウ来ないかなーと見てしまう。
二本目はエンリッチタンクを使って1.5番の深場の方を周る。
ここでは、IOPスタッフ曰く「お得なクダゴンベ」がいる。
二番辺りにいることが多いのだけど、この辺りで見れるのは近くていい。
そして、1.5㎝ほどのキツネベラの幼魚を発見。
元々は季節来遊魚で、夏以降に見られる魚だったけれど、この低水温の時期に、これだけ小さな個体が見られるとは。
もはや季節感がなくなってきているんだなー(#^.^#)
< 関連ページ >
☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< 三番にはアデイトベラもいる >2023年2月1日
☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< ウミテング三匹って珍しいよね? > 2022年12月27日
☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< 抜群なアマミスズメダイ >2022年12月23日
☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< シロクマノシリ >2022年10月31日
☆ 伊豆海洋公園ダイビングツアー< 想定外な一日 >2022年8月14日
< 冬期休業日のお知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
宜しくお願い致します。
2023年3月16日(木)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります