4月20日(土)獅子浜ダイビングツアー
ナライ(北東風)に南ウネリという海況だったので、一番穏やかな獅子浜の海に決定。
そうでなくても、今日は獅子浜に行きたかった。
それは<ボロカサゴ>がいるから。
柏島では何度も見ているけれど、伊豆ではまだ見たことがない。
ゲストの方々に車内で「獅子浜はボロカサゴ見れますよ~」とアナウンスしても、
反応が今ひとつ。
何しろ名前が”ボロ”だからかなぁ。カサゴだし。
少し前に黄金崎で人気者だったカエルアンコウモドキ。
そういえば魚にはボロだの、モドキだの、ニセだの、
人のニックネームだったら絶対ダメそうな名前が多い(^_^)
*写真をクリックすると拡大します
現地について、早速ガイドさんに位置を確認する。
「昨日は漁礁の右下のフクロノリに隠れてましたよ。1ダイブ探せば見つかると思います」
うーん、1ダイブかぁ。ゲストの反応がイマイチだったからな、あんまり時間がかかると飽きられてしまいそうだ‥。
「興味のある方は一緒に探してください。興味のない方は周りで遊んでてください」とブリーフィングで話し、いざ水中へ。
漁礁の位置は浅く、遠くはないものの、フクロノリに覆われていた。
これに隠れているとなると、探すのは相当難しそうだ。
「この辺にいるよー」と合図を送って探し始めると‥、
1秒で見つかった(笑)
ありがたいような、拍子抜けしたような(笑)
名前はボロでも、少し透明がかったきれいな個体。
何しろ伊豆では初めて見るから喜びは大きい\(^o^)/
潜水計画としては逆になっちゃったけど、2ダイブ目はちょっと深場でハナダイ系狙い。
獅子浜はハナダイ系が豊富でサクラダイやアカビハナダイは定番。
この日は水深7mでサクラダイを発見。
本来深場にいる魚なので、おそらく日本で一番浅い水深で見られるサクラダイだろう。
この日のお目当ては婚姻色のナガハナダイ。
前半分が濃いピンクで、後ろ半分が淡いピンクという、なんともきれいな色をしている。
群れの中で見つけられたものの、ハレーションも多くて写真は撮れなかった~~~。
が、きれいな魚だったなー、またリベンジしたい(^^)
この日見られた他の生物は、
アワシマオトメウミウシの5個体位の固まり、最近ツボのイラの幼魚、ミナミギンポ、
ハクセンアカホシカクレエビのペア、ハクセンアカホシカクレエビ、ゼブラガニ、ずっといるでかいカエルアンコウ等々。
今日も生物満載のダイビングでした(^^)
< 関連ページ >
☆ 獅子浜ダイビングツアー< 透明なエビ > 2019年3月24日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< イラがツボ > 2019年3月4日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< サクラ満開 > 2019年2月5日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< どこにしよう? > 2018年12月16日
☆ 獅子浜ダイビングライセンス取得< 台風とウミテング >2018年11月3日
2019年4月22日(月)
<東京発・獅子浜送迎付きダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
獅子浜ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様からシングルチャージなし、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります