ブログのタイトルは”イラがツボ”。
魚に詳しい人だと「えっ、見るものいなかったの?」と思われそうですが、
さにあらず。
成魚のイラは珍しくないですが、この日いたのは幼魚!
色合いは成魚に似てますが、まだベラらしい口が尖った形で、まるで落書きのようなポチッとした目が、なんともかわいい♪
これより小さいと、ギザギザした縞模様で、まったく違うデザインに。
去年からベラ科の幼魚も多く見たので、ベラも自分の中でブームになりつつある(^^)
砂地にはでかいカエルアンコウ。
そういえば以前はよく見たけど、最近はイロやベニの方が多いような?
これも水温の変化に関係あるのかな。
水温が落ちてくると増えてくるのがウミウシ。
カラフルなものも多いので、宝探し気分で探せますね。
定番のハナオトメウミウシの近くに赤い丸がないハナオトメが??
と思ったら、これアワシマオトメウミウシでした。
名前の由来は初めて採取されたのが、西伊豆・淡島だったからだそう。
そういえば獅子浜からは淡島が見えるほど近く。
スナイソギンチャクの上にはスケルトン系の人気エビのアカホシカクレエビ、
岩の影には白くて長~いヒゲが特徴のアカシマシラヒゲエビ、
久しぶりに見たアカマツカサ系の魚のナミマツカサ。
まだ水温が16℃くらいあったので、南方系も健在。
他に見られたのは、
クロイトハゼ、トゲチョウチョウウオ、ミナミギンポ、サクラダイ、アカオビハナダイ、
ゼブラガニ、ムレハタタテダイ、キスジキュウセン等々。
相変わらず生物豊富でした(^^)
2月の週末はプレオープン記念ということで、焼きそばのサービスがありました。
数日前まで雨予報だったのが晴れに変わり、気温は14℃。
外で海を眺めながら頂いてきました。
そして現地ガイドさんから聞いた話。
先日、近くにメガマウスが打ち上げられたそう。
早速、沼津港深海水族館が引き取って、剥製にするんだとか。
獅子浜で潜っていたら、いつか水中でメガマウスに出会えるかも(笑)
もし出会えたら、一生に一回の衝撃体験ですね(^^)
< 冬期定休日のお知らせ >
1~3月までは水・木曜日が定休となります。
定休日でもツアー・スクールの開催は致しますので、お気軽にお問い合わせください。
<東京発・獅子浜ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
獅子浜ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様からシングルチャージなし、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります