ヌルガンからエントリー。
水底ははるか下の60~70mというところもあるので、周りは一面の青。
ガイドさんが20m付近を流しながらハンマーサーチ。
その周りを流れていくツムブリにテングハギモドキ。
ダイビング開始後6分、鳴り響くタンクを叩く金属音。
黄色い軍手をはめたガイドさんが力強く水底を指差す。
その力の入れ具合から、かなりの大群であることが推測出来る。
眼下にゆらっ~と見え始めるハンマーの大群、みんな一気に水深を下げる、30m、40m。
まだまだ下に大群。気づけば横にも後ろにも!
ゆっ~くり泳ぐハンマーとしばし並走。
3mはある筋肉質のサメの大群と泳ぐのはアドレナリンが出まくり!
その後も単体がふらっと寄って来たり、ハンマーヘッドロック(根)でロウニンアジを見たりしてからエキジット。
今日は幸先良い!
2ダイブ目は西崎(いりざき)からエントリー。
潜行してすぐに巨大ハンマーヘッド二匹が水底近くを過ぎていく。
序盤なのでエアとNDLと体力を残すために深追いはしない。
対象物がない時は気づきにくいが、南の根が見えてくると潮の速さが分かる!
流れの緩い根の中ほどに掴まると、左手にはイソマグロの30匹ほどの群れとロウニンアジ。
根頭に向かって進もうとすると、腹を見せて巨大ハンマーが通り過ぎていく!
深くにいることが多いハンマーでは、なかなか見れない角度。
カメラを構えた瞬間「カーン」とタンクを叩く音がして、さっと行ってしまった‥。
3ダイブ目は赤土沖からエントリー。
16:00出港で日差しのせいなのか、潮のせいか海がグレーっぽい。
グレーの海でグレーのサメを探すのは難しい‥。
中盤、水深26mにいる時に遥か下の水底を7~8頭のハンマーが通過。
南の根に着底すると150cmクラスの丸々と太った巨大イソマグロの群れが悠々と頭の上を通り過ぎていく。
そして、この日は終了。明日はもうダイビング最終日。
もう一回大きな群れに出会いたいなー(*^^*)
*画像をクリックすると拡大します。
< 関連ページ >
2017年3月7日(火)
<東京発・与那国ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
東京からインストラクターが同行する、与那国ダイビングツアーはリクエスト制で2名から開催。
初めてのダイビングポイントでも潜り方をレクチャー、水中でもフォローしますので安心です。
旅行の手配、手続き、観光などもお任せください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります