週末は毎年恒例の伊勢海老を食べるツアー!
初日のダイビングポイントは西伊豆・雲見。
朝、激しい雨が屋根を打つ音で目が覚めるも、出かけるころには小雨。降ったり止んだりの一日でしたが、雨が降っても雲見は屋内スペースが広いので快適♪
1本目のポイントは24アーチ。
この時期にしては白っぽく、透明度は15mほどでしたが、やはり雲見!いきなり視界一面を覆い尽くす圧巻の魚群!
キンメモドキ、キンギョハナダイ、イサキ、スズメダイ、そしてちらほらとウメイロモドキの幼魚まで!すっかり秋の定番で、まだ幼魚なのでブルーにイエローが鮮やか♪
根の上にはソラスズメダイの大群にミツボシクロスズメダイやクマノミ。
水底まで降りてアーチを眺めると、黒いトンネルの先に三角のブルーの光。
トンネルの中に入っていくと天井には紫と白のソフトコーラルがびっしり。
出口には三匹のテングダイがゆらゆら。
少し水深を上げてぐるっ~と周っていくと、黄色に黒いラインのカゴカキダイの群れ!
伊豆の定番魚ですが、群れると鮮やかで目をひく魚。
2本目のポイントはグンカン。
ここは白砂の上に巨大な四角柱のような岩、トップには一面にイソギンチャクがあってミツボシクロスズメダイがたくさん、クマノミもちょこっと。
ツノダシが優雅に泳ぐ姿を眺めつつ、海綿にいた、ちょっとかわいくないと評判だった(笑)ベニカエルアンコウを見て、16mアーチの方へ移動。
砂だまりの海藻の欠片の中に黒いカミソリウオ発見!まるで葉っぱか海藻の切れ端かと見間違うようにヒラヒラ、ヒラヒラ。
大穴の方に壁をたどっていくと、小さな穴の中にノコギリヨウジとベンケイハゼ。ライトを当てると隠れてしまうので、見るのが難しい‥。しかし、黄色くてかわいいハゼなので、ゆっくり写真取れたら面白いなー。
みんなで代わる代わる穴を覗いていると寄ってきた、50cmほどのコブダイの若魚。ダイバーの周りをかまって欲しそうに(?)行ったり来たり。
3本目は大牛と子牛の間でエントリー。まずはフリソデエビ探し。
しかし、いない…。食べかけのアカヒトデの足はあるが…。
気を取り直して砂地にいるヒレナガネジリンボウへ。
砂地を進んで行くと、仲よくペアでホーバリング中。一匹はすぐに引っ込んで、顔を出したり引っこめたりしていましたが、一匹は元気にホーバリングしながら口をパクパク。いつ見てもヒレナガネジリンボウはかわいい!(^^)!
温泉・かじかの湯でさっぱりした後は伊勢海老料理へ!
今年は周年ツアーでもお世話になっているお店で和風懐石のコースで伊勢海老を頂いてきました。前菜から始まって、デザートまでの7品。
どれも味も見た目も素晴らしい料理たち。中でも伊勢海老の炊き込みご飯と伊勢海老の味噌汁は最高の味でした!(^^)!美味しい物を食べていると、みんないい顔してます♪
明日は南伊豆の中木に移動してダイビングです!
*画像をクリックすると拡大します。
2016年11月21日(月)
<東京発・雲見ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
雲見ツアーはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → < 特長とサポート >
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります