いざ魚群を撮影しようとカメラを覗くと画面が白い‥。結露‥(-_-;)
到着から出航までの時間がなかったので水槽に浸けなかったのが敗因か‥。
今の時期は気温と水温の差が大きいので結露が起きやすい時期、水中カメラの管理には注意しましょう。
フジイロウミウシやムラサキウミコチョウなども見られましたが結露中。後半になって、やっと曇りが取れ、写真に収められました。
1本目が終わると、しっかりとカメラ水槽にハウジングを浸けて、いざ2本目に。
2本目は夏季限定の<田子島>へ。
以前はお花畑と呼んでいた、ソフトコーラルがきれいなポイント。時折回遊魚が回ってきたり、先日はウミガメの目撃例も。
しかし、2本目も結露‥。シリカゲルが新品ではないからか‥。
深場のムチヤギにガラスハゼ、水面付近にはイワシの大群が銀色の体を太陽に反射させながら通り過ぎていきます。
このポイントで目に付くのがテーブルサンゴ。20cmほどから、大きなものでは60cmほどもあり、伊豆の海の南国化が感じられます。
温暖化自体は地球のサイクルかもしれないと言われ、必ずしも人間が破壊しているだけとは限らないという説もあるようです。このまま数十年後には田子の海でも、柏島のようなテーブルサンゴばかりの海が誕生するのでしょうか?
3本目は内海の<白崎>へ!
ここでは「カマスが回っていますよー」という前情報があり、エントリーすると、すでに真下にカマスの大群がぐるぐると回っている!
このダイビング中至る所でカマスの大群が現れ楽しませてくれました。が、またもや結露中。カメラ水槽がステンレス製でお湯になっていた&シリカゲルが古い為だったかなーと思いました。今後はまめに変えよう(^_^)
こんな暑い日はかき氷!という事で田子の海を眺めながら食べ、堂が島の温泉でさっぱり。
アリエスがお世話になっている田子の宿は漁師さんも兼ねているため、食事も美味しい!
この日はカツオにサザエの刺身、アカハタの煮付け、揚げたてのメヒカリなど、お腹いっぱい頂きました(^O^)/
2016年7月19日(火)
<東京発・田子ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
田子ツアーはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります