「安全が最優先する」これが、アリエスの一貫した考え方です。
当たり前のことのようですが、ダイビングショップの品質には非常に幅があります。
ダイビングの楽しさを優先するあまり、安全性が損なわれていたり、
器材販売等のお店の利益を優先して、ゲストに危険と思えるような器材をレンタルしているお店すらあります。
ダイビングは「上達をすることが安全につながります」
たとえ難しい海況になったとしても、不安なく潜れる身体的な技術と知識。
そして、どういうダイビングと前後の行動を取ったら潜水病などになりやすいか知識を付け、常日頃から意識して、自然なこととして行う。
また、お店のゲスト全員が安全への意識を高めることによって「トラブルにあっているゲストがいる」「バディがいなくなった」などをいち早く気付き、対処する、またはスタッフに教えて解決をする。
インストラクターやガイドは通常前を向いています。確認の為に振り返るのは数分に一度。まず、トラブルに合わないスキルを自分で身につけ、起きた場合にはバディが手助けしてくれる、またはインストラクターに教えてくれる。そうしてチーム全体の安全性を高めます。
「ダイバーを上達させる技術」はインストラクターの経験に大きく左右されます。アリエスのスタッフは20年以上の経験がありますので「アドバイスする力」に自信を持って取り組んでいます。
せっかくダイビングライセンスを取得しても、続かなければ本当の楽しさは分かりません。
ダイビングは続けていき、上達していくことで、どんどん楽しさが大きくなっていきます!
ダイビングの続けやすさには、
お店の品質やスタッフとの相性、
様々な価格、
ツアーに行きやすいこと、楽しさ等があります。
品質やスタッフとの相性は実際に行って話をしてみないと分からない部分ですので、ダイビングショップを選ぶ時は3軒位は周ってみることをお勧めしています。
価格については、これからCカードを取得される方はダイビングライセンスコースの料金に目がいきがちですが、それよりもダイビングツアー代の方が今後かかる費用としては遥かに大きいので、こちらの料金を低く抑えています。
ツアーへの行きやすさのポイントとしては価格以外の面では、最小催行人数やダイビングポイントのバリエーションの多さ等。
伊豆や千葉などの近場のダイビングポイントはもちろん、与那国や柏島等のロングツアーも開催しています。
詳しくは<アリエスについて>もご覧下さい。
ダイビングインストラクターは趣味の延長から仕事にした人も多く、サービス業としての質が低いと感じることもあります。
ダイビングショップ以外の接客業をいくつか経験してきた者として、一般社会でみても高い品質のサービスを目指しています。
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります