ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
先週は冬休みを頂いて、巨石、火山、神社、星空を巡りに熊本に行ってきました。
冬休み明け、最初のツアーは1月18日(土)の西伊豆・獅子浜ダイビングツアー。
【天気】晴れ、気温10℃
【海況】ベタ凪
【潜水データ】
透明度:5~10m
最低水温:16.4℃
最大深度/①31.0m/②26.6m
潜水時間/①43分/②47分
お客様には3つの候補からポイントを選んで頂いた。
希望として出たのは、「穏やかなところ」「行ったことのない海」
この時期なので、なるべく暖かい施設があるということで獅子浜に決定。
西伊豆といっても獅子浜は近い。
新宿駅を出発して2時間ちょっとで到着。
先客は一組しかいなくて、
「冬だから暇なのかなー」と思っていたら、後から続々とダイバーが到着し、
セッティング場所はほぼ満杯状態だった。
~ 画像をタップすると拡大します ~
今年の冬はしっかりとした冬型で大西(西風の強風)が吹くことが多い。
海が荒れたせいで、通常の金属のスロープは吹っ飛んでしまい、今は南側のスロープから入ることになっている。
この日は基礎スキル練習中のお客様たち。
ダイビングは一つのミスもせずに終えられるのが当たり前。
まずはセッティングが正しく出来ること。
そして、当店でしつこいほどお伝えしているのがセルフチェック(一般的にはバディチェック)をしっかりしてもらうこと。
ブログ「セッティングミスで起きたダイビング事故」でも書いたように、セッティングミスをして、セルフチェックをしていなかったことで起きる事故というのが少なからずある。
セッティングミスがあったとしても、セルフチェックが完璧に出来ていれば事故は防げる。
今日は初めて自分のドライスーツを使うというゲストの方もいた。
自分の物といっても、初めて使う場合は、一から適正ウエイトを探さないとならない。
適正ウエイトは潜降速度で測ることが多いけれど、正しい潜降が出来るようになるまでには時間が掛かる。
この日もオーバーウエイトで速くなってしまったり、
一本目はなかなか沈まなかったのに、二本目は速かったりという方もいた。
自分が使う器材の水中重量を知り、必要な分のウエイトを付ける。
別に軽ければ上手いということでもなく、その人の体質や器材にあったウエイトを付ける必要がある。
初心者の方だと「中性浮力がなかなか上手にならないのが課題」という話を聞くことが多いのだけれど、
少なくとも当店で言うと、みなさんが浮力関係で最初に出来るようになるのが中性浮力。
と言っても、比較的浅く、深度が大きくは変化しないという条件で。
中性浮力が上手く取れないというダイバーの方にはオーバーウエイトになっていることが多い。
これは正しい潜降をマスターすることに時間を掛けず、安易に「沈まないからウエイトを足す」ということをしているから。
ひどいショップになると、ダイビングライセンス取得講習中に「垂直潜降のスキルを省いている」という店もあるので、どんどん下手なダイバーが増えていっても不思議はないけれど(^_^)
特にドライスーツを着ている時には、きれいな潜降を身に付けるのが難しい。
前提条件として、スーツ内の空気がきちんと抜けていること。
水面では腕や首周りに水圧が掛かっていなくて、抜けきれない。
陸上でもなるべく抜いておくのだけれど、しっかり抜きたいのが頭が浸かった瞬間。
それ以上遅くなると、タンクの重さで足が上がってしまい、エアが残っているともう沈まない。
そして潜降用の吐き方をして、一切の身動きをせず、背中が下になっている場合は、水深3mを超えた辺りで反転する。
浅場に来た時に、浮いていかないようにするのも難しい。
浮くのが嫌だからといって、エアを入れなかったり、オーバーウエイトにしていると永久に上達しない。
大切なのはタイミングと正しいエアの抜き方。
全身の空気を小さなバルブに適切に集めないとならない。
よく失敗例で見かけるのが、エアを抜いているのに膝が曲がっているパターン。
例えば大瀬崎の湾内で潜っていて、砂地からゴロタを上がる時。
着底して膝を着いてしまうと、上半身の空気は抜けても、膝から下の空気が抜けず、
深度を上げた時に浮いていってしまう。
自分ではエアを抜いているので「エアは抜けているのに、なんで浮いてしまったんだろう?」となる。
足を伸ばして抜けば良いので、このほんのちょっとした違いで上達するかが変わってくる。
ダイビングは上手くなってからが本当の楽しいところ。
スキルアップをして、どんどん自分の実力で満足に潜れる海を増やしていってください(#^^#)
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水・木曜日が定休日、営業時間は12:00~19:00までとなります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります