ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
ウメイロモドキや大型のイサキ、ソフトコーラルの生える壁沿いにオレンジ色のキンギョハナダイが群れる。
根と根の間の洞窟を抜けていくと、奥の方にナミマツカサ。
ムナテンベラにセジロノドグロベラ、
メーター級のクエが通り過ぎる。
二本目はグンカンから降りて、大牛の洞窟前で浮上するコース。
砂地にはホシテンスの幼魚がいて、すぐ後にもう一匹現れた。
このツアーでは当店で初めてのSUUNTOオーシャンの納品があった。
有機ELを使った見やすいダイコンなのだけれど、ちょうど四種類のダイコンが揃ったので、水中で見やすさを見比べてみた。
見やすさだと、やはりオーシャンは断トツで、写真だと光っちゃっているけれど、目視した感じだと、スントD5とアクアラングのi330Rが同じ位、そしてTUSAのソーラーリンクという感じだった。
数字などを見るものなので、もちろん見やすいに越したことはないけれど、それぞれに特徴があるので、それを踏まえてダイコン選びはしたいところ。
大牛の洞窟に向かう途中では、オルトマンワラエビ、コロダイ成魚、ムレハタタテダイ、
ヨスジフエダイ、カゴカキダイ等が見られた。
洞窟前の岩の上にアカハチハゼを発見。
そこには4匹いて、すぐ近くのテーブルサンゴには5~6匹。
アカハチは、そこまで珍しいというほどの季節来遊魚ではないけれど、これだけ狭い範囲に固まっているのは珍しい。
アカハチハゼお気に入りの根だったようだ(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります